「人事担当者が利用しているオススメのコミュニティは?」
「人事部の悩みを気軽に相談できるオンラインサロンを探している」
「人事に関する最新情報やノウハウをチェックしたい」
というあなたに、今回は、
無料で利用できる!人事のお仕事に役立つコミュニティとオンラインサロン
をご紹介いたします。
人事のお仕事は、会社で働く全ての従業員に影響を及ぼす仕事であるが故に、
「メンタル的にきつい…」
「ストレスが溜まる…」
「従業員から嫌われる…」
と感じている人事担当者も少なくありません。
私が過去に勤めていた会社でも、人事担当者から時おりそのような声が聞かれました。
人事担当者が「つらい」と感じる主な理由に、
- 従業員への影響力が大きいだけに、批判の的になりやすい
- 公開できない情報を扱うことが多く、気軽に相談できる相手がいない
- 仕事の成果を明確に示すことが難しいため、評価されにくい
などがあります。
そんな時、同じ境遇で働く人事担当者のコミュニティやオンラインサロンがあれば、仕事のやり方やノウハウ、人事の基礎知識やトラブルの対処法を学べるだけでなく、人事のプロフェッショナルに仕事の悩みや疑問を匿名で相談できたり、人事に関連する最新の情報を入手することもできるため、人事の仕事行う上で「心の安定剤」となるでしょう。
とりわけ、人事部に配属されたばかりの新人は、重宝するに違いありません。
それでは早速みていきましょう。
人事に役立つコミュニティとオンラインサロン
無料で利用できる、「人事のコミュニティ」と「人事のオンラインサロン」をご紹介いたします。
以下にご紹介するサービスは、会員登録(無料)をするだけで、
- 人事の基礎知識やノウハウが学べる
- 人事に関する最新情報をチェックできる
- 人事のQ&Aを閲覧、悩みを相談できる
といった、人事に役立つ様々なサービスを利用することができます。
無料で利用できる人事のコミュニティとオンラインサロン

日本最大のHRネットワークを誇る「人事のコミュニティ」。
人事担当者のみならず、経営者や管理職など、サイトへの月間訪問者数が140万人(※)を超える、まさに、その名の通り「日本の人事部」と言えるでしょう。(※)2021年6月現在
人事の基礎知識が学べる「HRペディア」をはじめ、人事の課題解決に役立つ事例やレポート、人事キーパーソンのインタビューを閲覧できる他、最新のセミナーやイベント情報をチェックすることができます。
【日本の人事】のご紹介で登場した「HR」という言葉について、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんので、以下に解説しておきます。

人事の学びとつながりを提供する「人事のオンラインサロン」。
2020年12月にオープンしたばかりのサービスで、人事の基礎が学べる動画に関しては、それぞれのプロフェッショナルがわかりやすくレクチャー。人事部に配属されたばかりの「人事の初心者」は必見です。
ここまで、人事のお仕事に役立つコミュニティとオンラインサロンをご紹介しましたが、
「具体的に、どのような活用法があるのか?」
とお感じになっている方のために、以下、3つの便利な活用法をご紹介いたします。
人事のコミュニティ&オンラインサロンの活用法
- 人事の基礎やノウハウの習得
- 人事の悩み相談室として利用
- 人事に関する最新情報を入手
ひとつずつ詳しくみていきましょう。


人事の基礎やノウハウの習得
人事のコミュニティ&オンラインサロンの活用法、ひとつ目は
「人事の基礎やノウハウの習得に活かす」です。
人事部に配属されたばかりの社員は、
「人事部は具体的にどんな仕事をするところなのか?」
「会社における人事部の目的や役割は何なのか?」
「人事部が会社に貢献するためには、どうすればいいのか?」
といった当たり前のことを、あらためて説明される機会が少ないように思います。
加えて、人事の仕事に登場する専門用語は、耳にする機会は多いけれど、正確な意味を理解している人は多くありません。
そんな時に、人事のオンラインサロン【人事倶楽部】の動画では、人事に対する考え方をはじめ、採用や面談の具体的なやり方を、人事のプロフェッショナルが初心者にもわかりやすくレクチャーしてくれます。
人事のコミュニティ【日本の人事部】が提供している「HRペディア」では、人事の基礎知識や事例、ノウハウなどを網羅しているので、当たり前すぎて聞けない基本的なことを、体系的に理解、習得することができるというわけです。
人事の悩み相談室として利用
人事のコミュニティ&オンラインサロンの活用法、2つ目は
「人事の悩み相談室として利用する」です。
人事部の仕事は、人材採用や人事育成、労務や組織開発など多岐にわたっているだけでなく、従業員からの相談や問い合わせに応えたり、苦情やトラブルの解決にも対応しなければなりません。
ベテランの人事担当者であれば、過去の事例をもとに適切な対応ができるかもしれませんが、人事部に配属されて間もない担当者は知識や経験が不足しているため、回答に困ることが多々あります。
加えて、労働人口の減少や人事に関連する制度改正をはじめ、自然災害やパンデミックの影響で働き方が急変した際の対応など、人事を取り巻く状況は常に変化していますから、気軽に相談できる窓口があれば、それに越したことはありません。
人事のコミュニティ【日本の人事部】では「人事のQ&A」を設けており、人事業務に関する疑問や人事トラブルの具体的な解決法、あるいは、これからの人事戦略について、日本全国の企業における過去の事例を閲覧(検索)したり、匿名で人事のプロフェッショナルに相談することができます。
「自社と契約している社労士さんがいる」
という企業においても、社労士さんに聞くほどでもない些細なことや、より多くの情報を収集してから慎重に判断を下したい場合は、上記の「人事のQ&A」が役立ちます。


人事に関する最新情報を入手
人事のコミュニティ&オンラインサロンの活用法、3つ目は
「人事に関する最新の情報を入手する」です。
人事部は採用や広報に関わる部署であることから、自社の魅力を高めて、それを発信する大切な役割を担っています。
そして、自社の魅力を高めるためには、人事に関する最新情報を入手して、世の中の変化に応じた人事戦略を考え、時代の流れに沿った組織体制を整えるとともに、必要に応じて社内制度の改革を行わなければなりません。
そのためには、人事に関する最新のニュースをチェックすることはもちろん、自身が興味を持っている内容を取り扱ったセミナーや、世の中で関心が高まっているテーマを取り扱ったイベントに参加してみるのも良いでしょう。
人事のコミュニティ【日本の人事部】では、人事に関する最新のニュースがほぼ毎日更新されていて、右サイドバーに「ニュースアクセスランキング」も表示されているため、「世の中ではどんな人事関連ニュースが注目されているのか?」を知ることができる他、いろんな会社が主宰する無料セミナーに申し込むこともできます。
まとめ
今回は、「人事のお仕事に役立つコミュニティとオンラインサロン」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
忘れないように、最後にもう一度おさらいしておきましょう。
人事のコミュニティ【日本の人事部】

日本最大のHRネットワークを誇る「人事のコミュニティ」。
人事担当者のみならず、経営者や管理職など、サイトへの月間訪問者数が140万人(※)を超える、まさに、その名の通り「日本の人事部」と言えるでしょう。(※)2021年6月現在
人事の基礎知識が学べる「HRペディア」をはじめ、人事の課題解決に役立つ事例やレポート、人事キーパーソンのインタビューを閲覧できる他、最新のセミナーやイベント情報をチェックすることができます。
公式サイト▶︎人事のコミュニティ【日本の人事部】
人事のオンラインサロン【人事倶楽部】

人事の学びとつながりを提供する「人事のオンラインサロン」。
2020年12月にオープンしたばかりのサービスで、人事の基礎が学べる動画に関しては、それぞれのプロフェッショナルがわかりやすくレクチャー。人事部に配属されたばかりの「人事の初心者」は必見です。
人事部に配属されたばかりの「人事の初心者」は必見です。
公式サイト▶︎人事のオンラインサロン【人事倶楽部】
上記のサービスは、人事担当者に限らず誰でも無料で登録できますし、それぞれの特徴も異なるため、両方のサービスに登録して、目的や用途に合わせて使い分けると効果的です。
人事のオンラインサロン【人事倶楽部】はオープンしたばかりのサービスなので、人事のコミュニティ【日本の人事部】に比べるとコンテンツが充実しているとは言えませんが、人事の初心者向けの「動画視聴サービス」は見逃せません。
これらの動画を新人の人事担当者の研修に使ってもいいですし、あらためて人事部の目的や魅力を確認するために、あるいは、これからの人事戦略を考える上での参考動画として、人事部のメンバー全員が視聴するなど、様々な活用法が考えられます。
いずれにしても、人事のコミュニティ&オンラインサロンを利用することで、人事部のお仕事を円滑にするとともに、精神的なストレスを少しでも減らすことができれば、活用する価値は十分あるのではないでしょうか。
ということで、今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました (^.^)
以下、この記事を読んでくださった方へ「オススメの記事」をピックアップしましたので、お時間がございましたらぜひご一読くださいませ。





