「喪中はがき印刷のおすすめサイトが知りたい」
「喪中はがき印刷が安いのは、どのサイト?」
「喪中はがき印刷の相場や、10枚の値段は?」
というあなたに、今回は
- 喪中はがき印刷が安いおすすめサイト
- 喪中はがき印刷料金の相場
をご紹介いたします。
喪中はがきは年賀状に比べると「デザイン」よりも「値段の安さ」が重視されがちです。
喪中はがきの目的や用途を考えると、それも仕方がないのかもしれませんが、近年では
- 故人の趣味の絵柄を取り入れたデザイン
- 個人が好きだったお花をあしらったデザイン
- 故人の思い出の写真を配置できるデザイン
- 個人への感謝の言葉を綴った心温まるデザイン
- 現代風にアレンジしたモダンなデザイン
など、全体的に落ち着いた配色ではあるものの、おしゃれなデザインも登場していることから、喪中はがきの在り方や、喪中はがきの捉え方が少しずつ変化しているように感じられます。
とはいえ、やはりお値段が安いに越したことはありませんから、本記事ではおすすめの喪中はがき印刷サイトの参考価格を提示しつつ、各サイトの特徴やサービス内容をわかりやすくお伝えしていまいります。
それでは早速見ていきましょう。
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト
喪中はがき印刷が安いおすすめサイトを5つご紹介いたします。
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選
▼クリックすると公式サイトへ移動します▼





上記5つの喪中はがき印刷サイトは、価格やデザイン、サービスの質や内容において、いずれも「総合的に安い」と感じるサイトばかりです。
- できるだけ印刷コストを抑えたい方
- 1日でも早く喪中はがきを届けてほしい方
- 上品で品格が漂うデザインを選びたい方
あるいは、ネットで喪中はがきを印刷するのが初めてなので、
- 安心してネット印刷サービスを利用したい方
など、何が「安い」と感じるかは人によって異なります。
本記事では、「こんな喪中はがき印刷サイトを探していた!」と言っていただけるような選りすぐりのサイトをピックアップしておりますので、ご自身が希望する条件などをイメージしながらご覧くださいませ。
それでは、「喪中はがき印刷が安いおすすめサイト」をひとつずつ詳しく見ていきましょう。
ネットスクウェア
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選、ひとつ目は【ネットスクウェア】です。

- 送料と納期:全国送料無料/17時までの注文は翌日出荷
- 宛名の印刷:無料(3~4営業日目に出荷)
- スマホ注文:可能
- 支払い方法:クレジットカード/代金引換
- デザイン数:170種類以上
- 問合せ方法:専用フォーム
白黒デザインを30枚注文した場合の税込み金額
基本料金(0円)+印刷代(1,309円)+はがき代(63円×30枚)+送料(0円)
=合計金額3,199円
※通常はがき(胡蝶蘭)に印刷/クレジットカードで支払い
【ネットスクウェア】は圧倒的な安さを誇る喪中はがき印刷サイトで、定番的なデザインはもちろん、モダンなデザインや故人の趣味や特技を象徴するデザインなど、多彩なデザインも魅力です。
さらに、複数のデザインを同時に注文すると、1件につき¥200を割引!
5件まで同時に注文できるので、最大で1,000円の割引を受けることができる他、2023年はスマホサイトを大幅にリニューアルしたことで、今まで以上に使いやすくなっています。
京都の四季
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選、2つ目は【京都の四季】です。

- 送料と納期:全国送料無料/16時までの注文は最短翌日出荷
- 宛名の印刷:無料
- スマホ注文:可能
- 支払い方法:クレジットカード/コンビニ後払い/LINE Pay
- デザイン数:160種類以上
- 問合せ方法:専用フォーム
白黒デザインを30枚注文した場合の税込み金額
基本料金(0円)+印刷代(1,672円)+はがき代(63円×30枚)+送料(0円)
=合計金額3,562円
※通常はがき(胡蝶蘭)に印刷/クレジットカードで支払い
安い・早い・かんたんの3拍子が揃った【京都の四季】は、業界トップクラスの格安料金で、10分もあれば簡単に喪中はがき印刷の注文が完了します。
ホームページはシンプルで見やすく、説明も丁寧でわかりやすいため、パソコンやスマートフォンの操作が苦手な方や、ご年配の方にもおすすめできる喪中はがき印刷サイトです。
おたより本舗
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選、3つ目は【おたより本舗】です。

- 送料と納期:全国送料無料/13時までの注文は即日出荷
- 宛名の印刷:無料
- スマホ注文:可能
- 支払い方法:クレジットカード/代金引換/コンビニ後払い/LINE Pay/PayPay
- デザイン数:約393種類
- 問合せ方法:専用チャット
白黒デザインを30枚注文した場合の税込み金額
基本料金(0円)+印刷代(2,073円)+はがき代(63円×30枚)+送料(0円)
=合計金額3,963円
※通常はがき(胡蝶蘭)に印刷/クレジットカードで支払い
喪中はがきのネット印刷業界で圧倒的なシェアを誇る【おたより本舗】は、13時までに注文を完了すると、宛名印刷も含め、即日出荷してくれる喪中はがき印刷サイトです。
デザインの種類も豊富で、「故人の趣味」「故人の思い出写真(写真入りデザイン)」「明るい雰囲気のデザイン」「感謝の言葉をあしらった心温まるデザイン」など、他の喪中はがき印刷サイトとは一味違った個性的なデザインが393種類!
さらに、文例が65種類あり、配偶者や実の父母、実の祖父母や配偶者の祖父母など、お亡くなりになられた方に適した文例が用意されていて、自由に編集することも可能です。
公式サイトでは2万件を超えるお客様の声が掲載されており、【おたより本舗】の喪中はがき印刷に対する感謝の言葉をはじめ、「温かさを感じます」「素敵なデザイン」「最後の祖父孝行ができた」など、満足度の高さがうかがえます。
宛名印刷(無料)を依頼した方は投函(郵便局持込)代行サービスが無料で利用できるので、海外に住んでいる方や自分でポストに投稿するのが難しい方にもおすすめです。
しまうまプリント
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選、4つ目は【しまうまプリント】です。

- 送料と納期:全国送料無料/発送日より2日~4日程度でお届け
- 宛名の印刷:無料
- スマホ注文:可能
- 支払い方法:クレジットカード/コンビニ後払い/代金引換
- デザイン数:80種類以上
- 問合せ方法:専用フォーム/電話
白黒デザインを30枚注文した場合の税込み金額
基本料金(1,980円)+印刷代(510円)+はがき代(63円×30枚)+送料(0円)
=合計金額4,380円
※通常はがき(胡蝶蘭)に印刷/クレジットカードで支払い
品質や価格、サービス内容や操作方法(注文しやすさ)において高いコストパフォーマンスを誇る【しまうまプリント】の喪中はがき印刷は、宛名印刷を依頼した方に限り、投函(郵便局持込)代行サービスが無料で利用できるため、お忙しい方やお急ぎの方に好評です。
上記の参考価格をご覧の通り、他の喪中はがき印刷サイトに比べると料金(最安値)が高いように感じますが、【しまうまプリント】はデザインによって料金が変動することがないため、フルカラーや写真入りのデザインに関しては、他のサイトよりも料金が安くなる場合があります。
挨拶状ドットコム
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選、5つ目は【挨拶状ドットコム】です。

- 送料と納期:全国送料無料(要会員登録)/24時までの注文は翌営業日出荷
- 宛名の印刷:無料(プラス1営業日~)
- スマホ注文:可能
- 支払い方法:クレジットカード/銀行振込/代金引換
- デザイン数:210種類以上
- 問合せ方法:専用フォーム
白黒デザインを30枚注文した場合の税込み金額
基本料金(0円)+印刷代(3,108円)+はがき代(63円×30枚)+送料(0円)
=合計金額4,998円
※通常はがき(胡蝶蘭)に印刷/クレジットカードで支払い
【挨拶状ドットコム】は運営実績が10年以上、年間利用者15万人以上の注文実績をもつ「はがき印刷専門店」で、喪中はがきの他にも、寒中見舞いや年賀状、引っ越しはがきや結婚報告はがきなど、いろんな挨拶状をパソコンやスマホから簡単に印刷注文することができます。
喪中はがき印刷では、文章・手紙の専門家が監修した30種類の文例を用意しており、さまざまな状況に応じて使い分けることができる他、書き換えやアレンジも自由自在。
喪中はがきは慣習的な部分が多く、いざ作るとなったときに頭を悩ます方が多いことから、「喪中はがきの豆知識」や「喪中はがきの選び方」など、お役立ちコンテンツも充実しています。
それではここでもう一度、
「喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選」を確認しておきましょう。
▼クリックすると公式サイトへ移動します▼
喪中はがき印刷料金の相場
喪中はがきの印刷料金は「印刷色」や「枚数」によって異なりますから、一概に「喪中はがき印刷料金の相場はこれくらい」とは言えません。
そこで、喪中はがき印刷料金の相場を知る手がかりとして、前項でご紹介した「喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選」の料金から、
- 喪中はがきを白黒で「10枚/30枚/50枚/100枚」印刷した場合の料金
- 喪中はがきをカラーで「10枚/30枚/50枚/100枚」印刷した場合の料金
をピックアップして、一覧表にてご紹介いたします。
なお、料金に含まれるものや、注文内容は以下の通りです。
- 基本料金+印刷代+はがき代(63円/1枚)+送料(0円)
- 通常はがき(胡蝶蘭)に印刷
- 最安値のデザインを選択
- クレジットカードで支払い
それでは【白黒印刷】【カラー印刷】の順に見ていきましょう。
喪中はがき印刷の値段【白黒】
先にご紹介した5つの「喪中はがき印刷が安いおすすめサイト」から、白黒で印刷した際の値段をピックアップして、一覧表にてご紹介いたします。(2022年11月1日現在/最安値→赤文字)
印刷枚数 | 10枚 | 30枚 | 50枚 | 100枚 |
---|---|---|---|---|
ネットスクウェア | 1,897円 | 3,199円 | 4,569円 | 8,198円 |
京都の四季 | 2,248円 | 3,562円 | 4,965円 | 8,728円 |
おたより本舗 | 2,125円 | 3,775円 | 5,425円 | 9,355円 |
しまうまプリント | 2,780円 | 4,380円 | 5,980円 | 9,980円 |
挨拶状ドットコム | 2,920円 | 4,998円 | 7,011円 | 11,382円 |
喪中はがき印刷の値段【カラー】
先にご紹介した5つの「喪中はがき印刷が安いおすすめサイト」から、カラーで印刷した際の値段をピックアップして、一覧表にてご紹介いたします。(2022年11月1日現在/最安値→赤文字)
印刷枚数 | 10枚 | 30枚 | 50枚 | 100枚 |
---|---|---|---|---|
ネットスクウェア | 2,541円 | 4,097円 | 5,555円 | 9,406円 |
京都の四季 | 2,645円 | 4,218円 | 5,612円 | 9,481円 |
おたより本舗 | 2,944円 | 5,296円 | 7,310円 | 11,968円 |
しまうまプリント | 2,780円 | 4,380円 | 5,980円 | 9,980円 |
挨拶状ドットコム | 3,250円 | 5,460円 | 7,671円 | 12,867円 |
まとめ
今回は、
- 喪中はがき印刷が安いおすすめサイト
- 喪中はがき印刷料金の相場
についてご紹介していまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
忘れないように、最後にもう一度、
5つの「喪中はがき印刷が安いおすすめサイト」をおさらいしておきましょう。
喪中はがき印刷が安いおすすめサイト5選





喪中はがきとは、近親者に不幸があった場合、毎年のように年賀状のやりとりを行なっている方々に対して、「新年のあいさつを控えさせていただきます(年賀状は出しません)」と伝えるための、言わば「年賀欠礼の挨拶状」です。
喪中はがきの目的を考えると、シンプルで落ち着いた一般的なデザインでも事足ります。
しかしながら、喪中はがきを受け取った相手に、「ほんの少しでも故人のことを思い出していただきたい…」と考えるのであれば、故人にゆかりのあるデザインを選んだ方が、故人に思いを馳せていただけるのかもしれません。
いずれにしても、喪中はがきを送る相手が年賀状の準備を始めている可能性もありますから、喪中はがきの印刷・送付はできるだけ早く済ませておきましょう。
ということで、今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。^ – ^
以下、この記事を読んでくださった方への「オススメの記事」をピックアップしましたので、お時間がございましたらぜひご一読くださいませ。


