アンケートサイトおすすめランキング!主要3項目を徹底比較

奈良県 高取城後の紅葉 撮影者:うさやん

「アンケートサイトでお小遣い稼ぎをしたい!」

「アンケートサイトの比較やランキングが見たい」

「アンケートサイトの大手と言えば?安全性は?」

というあなたに、今回は、

  • 利用者が選ぶ、アンケートサイトおすすめランキング ベスト5!
  • アンケートサイト比較!サイト選びの決め手となる3項目の一覧表
  • アンケートサイトでお小遣い稼ぎをする5つのコツ

を、お届けいたします。

アンケートサイトは、

  • 仕事の休憩時間
  • 家事や育児の合間
  • 通勤や通学の途中

など、ちょっとした隙間時間があればお小遣い稼ぎができる、便利でお得なサービスです。

会員登録はもちろん無料

毎日届くアンケートに答えるだけでポイントが貯まり、貯まったポイントを現金やギフト券、電子マネーやポイントに交換することで、ちょっとしたお小遣い稼ぎができます。

一方で、アンケートサイトを利用するには「名前/年齢/性別/メールアドレス/電話番号/職業/年収/家族構成(子供の人数・誕生年月・性別)」といった個人情報を登録しなければならないため、初めて利用する方は、

  • アンケートサイトの安全性や危険性は?
  • アンケートサイトってなんだか怪しい…
  • アンケートサイトは大手がいい?海外企業は大丈夫?

という不安がつきまとうものです。

今回の記事では、初めてアンケートサイトを利用する方に向けて、実際にアンケートサイトを利用した経験を持つ筆者が、おすすめのアンケートサイトをランキング形式でご紹介するとともに、アンケートサイトを選ぶ際のポイントや、アンケートサイトの安全性信頼性についてどこよりもわかりやすく解説いたします。

それともうひとつ。

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするには、アンケートに答えることを楽しみながら、Webアンケートや日記形式アンケートであれば毎日コツコツと続けること、商品モニターや会場調査、座談会やオンラインインタビューであれば定期的にチャレンジすることが大切です。

「毎日コツコツ続けていたら、気がつけばこんなにポイントが貯まっていた!」

「毎月何かしらのアンケートに参加していたら、年間で〇〇円も稼いでいた!」

という状態が理想であり、アンケートサイトを利用する際の「あるべき姿」と言えます。

アンケートサイトおすすめランキング

アンケートサイトおすすめランキングをご紹介いたします。

以下の「アンケートサイトおすすめランキング」は、筆者おすすめのアンケートサイトに5つの採点基準を設け、実際に利用して感じたことをもとに採点した結果(ランキング)です。

当然ながら、別の方が利用すると異なる結果になる可能性もありますが、初めてアンケートサイトを利用される方は、アンケートサイトを選ぶ際のご参考にしていただけると思います。

ちなみに、採点基準の中には「稼げる」という項目がありません。

そもそもの話になりますが、アンケートサイトは隙間時間を活用して、継続的にコツコツとポイントを貯める「ポイ活」なので、お小遣い稼ぎはできますが、「ガッツリ稼げるか?」と言われたら「取り組み方次第」というのが正直なところです。

なので、くどいようですが採点基準には「稼げる」という項目を除外しておりますので、予めご了承くださいませ。

それでは

  1. おすすめのアンケートサイト(五十音順)
  2. アンケートサイトおすすめランキングの採点基準
  3. アンケートサイトおすすめランキングの採点結果

の順に、まずはざっと見ていくことにします。

おすすめのアンケートサイト(五十音順)

  • オピニオンワールド
  • マクロミル
  • リサーチパネル
  • infoQ
  • i-Say(アイセイ)

アンケートサイトおすすめランキング 5つの採点基準

  • 快適性:サイトの見やすさ、わかりやすさ、登録のしやすさ
  • 安全性:個人情報保護の取り組みや、セキュリティ体制など
  • 継続性:アンケート本数、特典やランク制度、親しみやすさ
  • 信頼性:運営実績や会員数、運営会社の規模や歴史など
  • 融通性:ポイント交換のしやすさ、交換先のバリエーション

上記5つの採点基準を

  • 5点…素晴らしい!
  • 4点…とても良い
  • 3点…そこそこ良い
  • 2点…まあまあ
  • 1点…イマイチ

で採点し、合計点数によってランキングを決定しましたので、ご覧ください。

アンケートサイトおすすめランキング 採点結果

1位:マクロミル/合計25点

アンケートサイトおすすめランキング1位【マクロミル】
出典:【マクロミル】公式サイト
  • 快適性:5
  • 安全性:5
  • 継続性:5
  • 信頼性:5
  • 融通性:5

2位:リサーチパネル/合計24点

アンケートサイトおすすめランキング2位【リサーチパネル】
出典:【リサーチパネル】公式サイト
  • 快適性:4.5
  • 安全性:5
  • 継続性:5
  • 信頼性:5
  • 融通性:4.5

3位:infoQ/合計23.5点

アンケートサイトおすすめランキング3位【infoQ】
出典:【infoQ】公式サイト
  • 快適性:5
  • 安全性:5
  • 継続性:4.5
  • 信頼性:4.5
  • 融通性:4.5

4位:i-Say(アイセイ)/合計22点

アンケートサイトおすすめランキング4位【i-Say(アイセイ)】
出典:【i-Say(アイセイ)】公式サイト
  • 快適性:4
  • 安全性:4.5
  • 継続性:4
  • 信頼性:5
  • 融通性:4.5

5位:オピニオンワールド/合計21点

アンケートサイトおすすめランキング5位【オピニオンワールド】
出典:【オピニオンワールド】公式サイト
  • 快適性:4
  • 安全性:4
  • 継続性:4
  • 信頼性:5
  • 融通性:4

次に、「アンケートサイトおすすめランキング」を1位から順に詳しく見ていきましょう。

「自分が利用するなら、どのアンケートサイトがいいか?」

と考えながらご覧いただければと思います。

マクロミル

アンケートサイトおすすめランキング、1位は【マクロミル】です。

アンケートサイトおすすめランキング1位【マクロミル】
出典:【マクロミル】公式サイト

【マクロミル】は、ネットリサーチの国内最大手企業「株式会社マクロミル」が運営するアンケートサイトで、新規会員登録者は毎月3万人を超えるペースで増えており、主婦や会社員、フリーターや大学生、仕事を引退したご年配の方など、年齢や職業を問わず、多くの方が利用しています。

2000年にスタートした【マクロミル】は、2020年でめでたく20周年を迎え、2020年3月までに

  • アンケート総回答者数:48億人
  • モニタ数のべ:517万人
  • 総アンケート数:414,697本
  • アンケート総質問数:6,464,956問
  • ポイント総額:約342億ポイント

という、

文句なしの実績を誇る、「アンケートモニターの王様」と言えるアンケートサイトです。

▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

以下、【マクロミル】の3つの特徴を詳しくご紹介いたします。

ポイントが貯まりやすい

業界No.1のアンケート数を誇る【マクロミル】は、送られてきたアンケートに回答するだけでポイントがどんどん貯まっていきます。

【マクロミル】のアンケートの種類

事前アンケート:自分の仕事や生活、趣味や関心ごとなどを回答するアンケートで、獲得できるポイントは低い

本アンケート:アンケート内容に即したモニター会員に送られるアンケートで、獲得できるポイントはやや高い

パートナーアンケート:パートナー会社である株式会社GMOリサーチと株式会社モニタスが運営するアンケート

より多くのポイントを貯めるには、事前アンケートに丁寧に回答し続けることで、自分の仕事や生活、趣味や関心ごとを【マクロミル】に伝えて、少しでも多くの本アンケートを受け取ることが必須となります。

溜まったポイントは1ポイント1円相当として、銀行振込みやギフト券、他社のポイントに交換することができるだけでなく、振込み手数料は【マクロミル】が負担、しかも初回は300ポイントから交換が可能です。

【マクロミル】のポイント交換先

  • 食材や家電など(常時5,000点以上のアイテムを用意)
  • 換金して銀行振込(大手銀行をはじめ、楽天銀行やPayPay銀行も)
  • Amazonギフト券
  • 提携先のポイント(dポイントやPayPayポイントなど)
  • 仮想通貨(Coincheck)
  • 寄付金(日本赤十字社・ユニセフ・WWFなど)

万全のセキュリティ体制

【マクロミル】は年間約3万件ものアンケートを管理する体制が整備されていると同時に、アンケートモニター会員の個人情報を万全のセキュリティ体制で管理しているので、安心して登録・利用できます。

【マクロミル】のアンケートサイトで登録(回答)した個人情報は、調査参加の連絡やキャンペーンのプレゼント発送のみに使用し、企業の営業活動には一切使っていません。

当然ながら、アンケートに回答した内容は、個人を特定できる情報から切り離した後、調査依頼元に提出しています。

【マクロミル】の個人情報保護の主な取り組み

プライバシーマーク取得:プライバシーマーク(Pマーク)を取得して、モニター会員の個人情報を厳正に管理

強固な暗号化通信を導入:個人のプライバシーを確実に守るため、TLSと呼ばれる強固な特殊暗号通信技術を使用

セキュリティルーム設置:個人情報を取り扱う際はセキュリティルームを使用。規定の研修を受けた者のみ入室可

ランクアップ制度が充実

【マクロミル】では、アンケートに回答するともらえるポイントとは別に、ひとつのアンケートに答える毎に「XP」が貯まり、「XP」が貯まるとランクがどんどん上がって、ポイントボーナスや特典を受け取ることができます。

なお、ランクは春・夏・秋・冬のシーズン中に獲得した「XP」の量で決定され、例えば、夏シーズンに獲得した「XP」で、秋シーズンのランクが決定します。

【マクロミル】のボーナス&特典

季節の商品プレゼント:シーズン毎に変わる季節の賞品を抽選でプレゼント!ダブルチャンスでポイントも

XP獲得ボーナス:100XPを獲得する毎にポイントボーナスとして1ポイント。シーズン中なら何度でも可

ランクアップボーナス:今シーズンのランクがゴールド以上なら、次シーズンの新ランク確定で2ポイント

▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

リサーチパネル

アンケートサイトおすすめランキング、2位は【リサーチパネル】です。

アンケートサイトおすすめランキング2位【リサーチパネル】
出典:【リサーチパネル】公式サイト

【リサーチパネル】は、東証一部上場企業の株式会社リサーチパネルが運営する、国内最大手アンケートサービスメディアです。

【リサーチパネル】では企業やメディアからの依頼を受けて市場調査を実施するにあたり、モニターとして登録していただいた方にアンケートをご案内し、回答者(モニター)に謝礼として「ECナビポイント」をプレゼントしています。

ECナビとは

ECナビ 公式サイト
出典:ECナビ 公式サイト

ECナビとはリサーチパネルの姉妹サイトで、株式会社リサーチパネルのグループ会社「株式会社DIGITALIO」が運営している国内最大級のポイントサイトです。

なお、【リサーチパネル】の会員登録を行う際、ECナビの会員登録も同時に行うことができます。

ECナビポイントとは

ECナビポイントとは、【リサーチパネル】のアンケートに回答することで、毎日無料で貯められるお得なポイントで、【リサーチパネル】のアンケート以外にも、姉妹サイトの「ECナビ」でお買い物やゲームなど、いろいろな方法でたくさんポイントを貯めることが可能です。

ECナビポイントが貯まったら、ポイント交換サイト「PeX(ペックス)」を経由することで、現金(銀行振込)やギフト券、マイレージや商品に交換できます。

主なポイント交換先:Amazonギフト券/各種銀行楽天Edy/nanacoポイント/WAONポイント/JALマイレージ/ANAマイレージ

※レートは10ポイント=1円、最低換金額は3,000ポイント=300円から。

【リサーチパネル】のアンケートには

  • 事前調査:性別や住んでいる地域など、モニターの基本情報を知るための簡単なアンケート
  • 本調査:新商品や現在利用しているサービスについて、具体的な内容を回答するアンケート

があり、

事前調査で回答した内容が一定の参加条件を満たしている場合、本調査に進むことができます。

本調査(アンケート)の種類

  • ご紹介アンケート:アンケートの依頼主である企業のホームページ上で回答するアンケート
  • 日記アンケート:決められた期間内で毎日アンケートに回答する「日記形式」のアンケート
  • 海外アンケート:海外の企業が依頼主となるアンケートで、その企業のサイト上で回答する
  • ホームユースアンケート:依頼元企業の商品を実際に使用し、意見や感想を答えるアンケート
  • 座談会:アンケート対象者が会場に集まり、司会進行の元、テーマに沿って数人で話し合う

上記の通り、本調査では多彩なアンケートが用意されているので、簡単なオンラインアンケートでコツコツ稼いだり、ポイントのたまりやすい座談会でガッツリ稼いだりと、自分のスタイルに合った稼ぎ方が可能です。

▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

infoQ

アンケートサイトおすすめランキング、3位は【infoQ】です。

アンケートサイトおすすめランキング3位【infoQ】
出典:【infoQ】公式サイト

創立20年のGMOリサーチ株式会社が運営する【infoQ】は、17年の運営実績でモニター会員は75万人を突破し、年間ポイント発行額はなんと3億円以上!

隙間時間を使ってアンケートやクイズに答えたり、ゲームに参加するだけでポイントが貯まるアンケートサイトです。

アンケートの種類はWeb調査をはじめ、オンラインインタビューや会場調査、ホームユーステストや日記調査など多彩で、謝礼は1円~10,000円まで幅広く、企業の市場調査や新商品開発に役立てるための様々なアンケートが用意されています。

【infoQ】のアンケートサイトは安全性も高く、「なりすまし」や「不正ログイン」を防止するために、会員登録の際に電話番号認証を行なっている他、取得した個人情報を安全で適切に管理する「プライバシーマーク」を取得し、国際標準規格の情報セキュリティ「ISMS認証」を取得するなど、モニター会員が安心して利用できる体制を整えています。

貯まったポイントを即時に交換できる「リアルタイム交換」では、手数料無料

  • GMOポイント
  • Amazonギフト券

に交換できる他、

  • PointTownbyGMO(ポイントタウン)
  • ドットマネー (Ameba)
  • PeX(ペックス)
  • Gポイント
  • LINE ポイント
  • 選べるe-GIFT
  • GMOあおぞらネット銀行
  • PayPay銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • Child Fund Japan(チャイルド・ファンド・ジャパン)

など、「1ポイント=1円」の高レートで、100ポイントから様々な交換先を選ぶことも可能です。

▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

i-Say(アイセイ)

アンケートサイトおすすめランキング、4位は【i-Say(アイセイ)】です。

アンケートサイトおすすめランキング4位【i-Say(アイセイ)】
出典:【i-Say(アイセイ)】公式サイト

【i-Say(アイセイ)】は市場調査で世界第3位の「Ipsos(イプソス)」が運営するアンケートサイトで、グローバル企業による調査アンケートの依頼が数多く届きます。 

国内のアンケートサイトに比べるとアンケート本数(配信頻度)は決して高くありませんが、アンケート1本あたりの謝礼ポイントが高いため、

「国内のアンケートサイトはアンケートが届きすぎる…」 

「数ポイントしか貰えないアンケートは効率が悪い…」

「国内のアンケートサイトの他に、もうひとつ登録したい…」

とお考えの方には最適です。

アンケートの回答を試みた際、参加できるアンケートがなかった場合は、お礼として5ポイントもらえることも!

貯まったポイントは

  • RealPayギフト
  • PeXポイントギフト
  • Amazonギフト券
  • QUOカードPay
  • 図書カードネットギフト

の他、「選べるe-GIFT」を利用して、「GooglePlay」「App Store & iTunes コード」「BookLive!プリペイドカード」「ANA SKY コイン」「楽天Edy・EdyギフトID」「Vプリカ」「すかいらーくご優待券」「WebMoney」「nanacoギフト」「レコチョク(プリペイド)」の中からご希望の商品に交換できます。

海外の企業には珍しく「プライバシーマーク」を取得しており、日本での個人情報の取り扱いに関しても適切な保護措置を講じているので、安心して会員登録できることも大きな特徴です。

▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

オピニオンワールド

アンケートサイトおすすめランキング、5位は【オピニオンワールド】です。

アンケートサイトおすすめランキング5位【オピニオンワールド】
出典:【オピニオンワールド】公式サイト

【オピニオンワールド】を運営しているDynata(ダイネータ)は、日本を含む世界86カ国でオンライン調査、BtoB調査などを実施して、調査データを依頼会社に提供している調査会社で、北米や南米、ヨーロッパおよびアジア太平洋地域の約6,000社の市場調査機関をはじめ、メディアや広告代理店、コンサルティング会社や投資会社、ヘルスケア関連企業および法人顧客にサービスを提供しています。

アンケート形式はオンライン(インターネットでの回答)のみで、回答の所要時間は10~15分です。

【オピニオンワールド】のアンケートモニターに登録してオンラインアンケートに回答すると、謝礼としてポイントが進呈され、ポイントが貯まると

  • 高島屋商品券
  • 伊勢丹商品券
  • Amazonギフト券
  • QUOカードPay
  • PayPal(換金)

に交換することができます。

【オピニオンワールド】では「会員プロフィール」の入力を100%完了することで、より多くのアンケート案内を受け取ることができるので、より多くのポイントを稼ぎたい方は、プロフィールが常に100%記入された状態を維持しましょう。

あなたのご意見は、他の誰とも違う独自のものです。 

そこには、世界中の数多くの意思決定者にとって無限の価値が秘められています。

OpinionWorld は、より良い未来を築こうとしている人々に、あなたのご意見を伝えるためのプラットフォームです。

出典:【オピニオンワールド】公式サイト
▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

ここでもう一度、「アンケートサイトおすすめランキング」を確認しておきましょう。

アンケートサイト比較!決め手の3項目

この項では「アンケートサイト比較!決め手の3項目」と題して、前項の「アンケートサイトおすすめランキング」でご紹介した5つのアンケートサイトを

  1. アンケートの種類
  2. セキュリティ体制
  3. ポイントの交換先

という、アンケートサイト選びの「決め手」となる3つの項目において、一覧表で比較いたします。

どのアンケートサイトを利用するか迷っている方は、一覧表を見ながら比較検討して、自分に合ったアンケートサイトを絞り込んでいただければ幸いです。

それでは早速、「アンケートサイト比較!決め手の3項目」をひとつずつ見ていきましょう。

アンケートの種類

アンケートサイト比較!決め手の3項目、ひとつ目は「アンケートの種類」です。

先にご紹介した5つのアンケートサイトでは、実施している「アンケートの種類」がそれぞれ異なりますから、「自分がチャレンジしたいアンケートがあるかどうか?」は、アンケートサイトを選ぶ「決め手」のひとつとなります。

Webアンケート:最もベーシックなアンケート。お手持ちのスマートフォンやパソコンから誰でも気軽に参加できます(謝礼:1円~)

日記形式アンケート(日記調査):一定の期間、特定のテーマに沿って日記をつけるような感じで毎日記録するタイプのアンケート(謝礼:3,000円~)

オンラインインタビュー:ZoomやLINEといったオンラインツールを使用して、オンライン上でインタビューを行うアンケート(謝礼:3,000円~)

商品モニター(ホームユーステスト):自宅に届いたサンプル品を使用して、後日、商品の感想や効果などをWebアンケートで回答します(謝礼:500円~)

座談会:5~6人のアンケートモニターが集まって、司会進行のもと、ひとつのテーマについて意見や考えを出し合います(謝礼:5,000円~)

会場調査:指定された会場に足を運んで、その場で商品やサービスを実際に試し、感想や評価をダイレクトに伝えます(謝礼:3,000円~)

※謝礼の金額は独自に調査した「参考価格」となります。

アンケートサイト比較/アンケートの種類

マクロミルリサーチパネルinfoQi-Say(アイセイ)オピニオンワールド
Webアンケート
日記形式アンケート
オンラインインタビュー
商品モニター
座談会
会場調査
アンケートサイト比較/アンケートの種類

セキュリティ体制

アンケートサイト比較!決め手の3項目、2つ目は「セキュリティ体制」です。

アンケートサイトでは個人情報を取り扱うため、先にご紹介した5つのサイトも「セキュリティ体制」については万全を期していますが、例えば「プライバシーマーク制度」は日本独自の取り組みということもあり、海外に多くの拠点を持つ世界的な企業は取得していないことがあります。(だからといってセキュリティが緩いわけではありません)

なお、各アンケートサイトの「セキュリティ体制」については、ご利用いただく前に「サイトの安全性」「プライバシーポリシー」「セキュリティの取り組み」といったページにて、あらためてご確認くださいませ。

マクロミルリサーチパネルinfoQi-Say(アイセイ)オピニオンワールド
Pマーク取得
SSL暗号化通信
電話番号認証
アンケートサイト比較/セキュリティ体制

プライバシーマークとは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づいた基準「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に適合した事業者を示すもの(マーク)で、プライバシーマークの使用が認められた事業者は、個人情報を大切に取り扱う事業者として、ホームページをはじめ、チラシや名刺に表示することができます。

SSL暗号化通信(以下、SSL)とは、インターネット上での通信を暗号化する技術で、ユーザーが利用するブラウザとサーバ間の通信を暗号化することによって、第三者によるデータの「不正ログイン」や「なりすまし」などを防ぐことができます。

ポイントの交換先

アンケートサイト比較!決め手の3項目、3つ目は「ポイントの交換先」です。

先にご紹介した5つのアンケートサイトは「ポイントの交換先」がそれぞれ異なりますので、「アンケートで貯めたポイントを何に交換するか?」を考えてから、利用するアンケートサイトを選ぶ必要があります。

なお、【リサーチパネル】では、貯まったポイント(ECナビポイント)をダイレクトに現金やギフト券に交換できませんが、ポイント交換サイト「PeX(ペックス)」を経由することで、現金(銀行振込)やギフト券、マイレージや商品に交換可能です。

【マクロミル】では、下記の他にも「Coincheck」を通じて仮想通貨に交換できる他、グルメや家電など、商品にも交換することができます。

それでは、各アンケートサイトのポイント交換先を、「銀行振込」「ギフト券」「各種ポイント」の順に、一覧表で見ていきましょう。

銀行振込マクロミルリサーチパネルinfoQi-Say(アイセイ)オピニオンワールド
三井住友
三菱UFJ
みずほ
ゆうちょ
PayPay
楽天
住信SBI
GMOあおぞら
PayPal換金
アンケートサイト比較/ポイントの交換先:銀行振込
ギフト券マクロミルリサーチパネルinfoQi-Say(アイセイ)オピニオンワールド
Amazon
RealPay
QUOカードPay
図書カードネット
選べるe-GIFT
高島屋商品券
伊勢丹商品券
アンケートサイト比較/ポイントの交換先:ギフト券
ポイントマクロミルリサーチパネルinfoQi-Say(アイセイ)オピニオンワールド
Pex(※)
Gポイント
GMOポイント
PointTown
ドットマネー
LINEポイント
アンケートサイト比較/ポイントの交換先:ポイント

(※)PeXとは?

出典:Pex公式サイト

PeXとは、いろんなサイトで貯めたポイントをひとまとめにして、現金やギフト券、電子マネーや商品に交換することができる日本最大級のポイント交換サイトです。

PeXでは1年に1回ログインすればポイントを失効することもないので、PeXにポイントを移しておけば、各サイトで貯めたポイントの有効期限を気にする必要はありません。

PeXを運営する株式会社DIGITALIOは、東証一部上場企業「株式会社CARTA HOLDINGS」のグループ会社で、個人情報保護の体制を整えていることはもちろん、不正対策を強化するなど、安心・安全なサービスとして累計190万人が利用しています。

PeXのメリット

  • ポイントをひとまとめにして一度に交換すれば、手数料が節約できる
  • Tポイントや航空マイルなど、大手サービスのポイントに交換できる
  • 全銀行に振込み可能。楽天銀行・住信SBI銀行は振込手数料が1回50円

PeXの主な交換先(銀行・商品を除く)

ギフト券(カード):Amazonギフト券/Google Play ギフトコード/Apple Gift Card/Uber ギフトカード/JCBプレモデジタル/QUOカードPay

電子マネー・ポイント:dポイント/楽天ポイント/LINEポイント/Ponta/Vポイント/楽天Edy/Web Money/BitCash/電子マネーWAONポイント/nanaco/リクルートポイント/nimoca/ちょコム/ワールドプレゼント/Tポイント/Pollet/ヤマダデンキ/ニッセンオンライン/Cecile

その他:マイレージ(ANA/JAL/STARFLYER/ANA SKYコイン) 仮想通貨(ビットコイン)

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ

ここまで、「おすすめのアンケートサイト」や「アンケートサイトを選ぶ際の決め手」をお伝えしてまいりましたが、最後に、初めてアンケートサイトを利用する方が「アンケートサイトでお小遣い稼ぎをする5つのコツ」をご紹介いたします。

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ

  1. アンケートの目的やゴールを明確にする
  2. 具体的な目標(ポイント数)を設定する
  3. アンケートサイトを「ひとつだけ」選ぶ
  4. アンケートに回答する習慣を身につける
  5. アンケートを楽しんで、嫌いにならない

「ガッツリ稼ぐためのテクニックとか裏技じゃないんですね…」

と思った方、ごめんなさい。

アンケートサイトでお小遣い稼ぎを行うにあたり、そのような便利な方法はありません。

結論から申し上げると、

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをする確実な方法はただひとつ、「続けること」です。

なので、上記5つのコツはアンケートに回答し続けるためのコツであり、それ以上でもそれ以下でもありません。

ただし、これだけはお伝えしておきます。

上記の「アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ」はやろうと思えば誰でもできる上、極めて再現性が高く、高い確率でアンケートに答え続けることができます。(もちろん個人差はあります)

もしあなたが本気でアンケートサイトでお小遣い稼ぎをしたいのであれば、ぜひお試しください。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

アンケートの目的やゴールは何?

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ「アンケートに回答する目的やゴールを明確にする」

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツのひとつ目は、「アンケートに回答する目的やゴールを明確にする」です。

ただ漠然と「お小遣いが欲しいから」という動機でアンケートに答える人よりも、「何のためにお小遣い稼ぎをするのか?」という目的やゴールがはっきりしている人の方が、粘り強くアンケートに答え続けることができます。

例えば、

  • 月に1~2回ほど、大好きな映画を劇場で鑑賞するため
  • 1年後に「Nintendo Switch」を手に入れるため
  • 3ヶ月に1度、ホテルのスイーツバイキングに行くため

など、あなたのモチベーションが上がる(継続する)目的やゴールであれば、お小遣いの使い道は何でもかまいません。

なお、目的やゴールが具体的であればあるほどイメージしやすく、やる気も湧いてきます。

なので、「もしもの時に備えて貯金をするため」「誰かにプレゼントを買うため」といったぼんやりした目的はあまりおすすめできません。

「自分が望んでいるものは何か」ーこれをはっきりとわかっている人は、そこに到達するまでやり抜くことができます。

出典:ハイディ・グラント・ハルバーソン(2017)『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン.

具体的な目標ポイント数を設定

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ「具体的な目標ポイント数を設定する」

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツの2つ目は、「具体的な目標ポイント数を設定する」です。

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするには、「アンケートに回答する目的を明確にする」ことが大切だと先に言いましたが、目的(ゴール)が定まったなら、達成するまでの距離(必要なポイント数)を計算して、毎月の目標や、毎週の目標を設定しましょう。

毎月・毎週の目標を設定することによって、

  • 自分が今どのあたりにいるのか?
  • スタートしてどれくらい進んだのか?
  • あとどれくらいでゴールに到着するのか?

がわかりますし、「ゴールまでの距離が長すぎる…」と感じるようであれば、スタートする前に目的を変更して、ゴールに到達するまでの難易度を下げることもできます。

どんな目標であっても、達成するために欠かせないことがあります。

それは、「どれだけ進歩したかをモニタリングする」ということです。

目標達成に向けて、ただがむしゃらに努力するのではなく、日々、どれだけ進歩したのかを確認する必要があるのです。

出典:ハイディ・グラント・ハルバーソン(2017)『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン.

アンケートサイトはひとつだけ

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ「アンケートサイトをひとつだけ選ぶ」

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツの3つ目は、「アンケートサイトをひとつだけ選ぶ」です。

「複数のアンケートサイト併用した方が、回答数も増えるので稼げるのでは?」

と思われるかもしれませんが、繰り返しお伝えしているように、アンケートサイトでお小遣い稼ぎを行う上で、最も大切なことは「続けること」です。

日頃からアンケートに答える習慣のない方が、初めから複数のアンケートサイトに登録して、送られてくるアンケートに全て答えられるか?というと、よほど意志が強い方でなければ1週間も経たないうちに挫折してしまいます

アンケートサイトの利用を開始してから数ヶ月後、アンケートに答える習慣が身について、

「アンケート数が物足りない…」

「もっとアンケートに答えたい…」

と感じるのであれば、あらためて利用するアンケートサイトを追加すればいいのです。

加えて、【マクロミル】や【infoQ】など、会員ランク(ランクアップ制度)を設けているアンケートサイトもありますから、まずはひとつのアンケートサイトでしっかりポイントを貯めて会員ランクを上げた方が様々な特典を受け取ることができますし、進歩や成長を感じやすいので、自信を持って最後までやり抜くことができます。

どんな目標であっても、できるだけ簡単な方法を見つけるように努めてください。

わざわざ難しい方法を選んで、自分の能力を試す必要はありません。

出典:ハイディ・グラント・ハルバーソン(2017)『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン.

アンケートに答える習慣をつける

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ「アンケートに回答する習慣を身につける」

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツの4つ目は、「アンケートに回答する習慣を身につける」です。

まずは以下の引用をご覧ください。

ダイエットからフィットネス、そして交渉から時間管理に至るまで、これまでの何百もの研究成果の蓄積から、はっきり分かったことがあります。

それは「どんな行動をするかを事前に具体的に決めておく」ことで、それが実行される確率が高まるということです。

ただ決めるのではなく、事前に「いつ」「何を」やるかを、はっきりと決めておくーこれで実行できる確率は2倍から3倍も高くなります。

出典:ハイディ・グラント・ハルバーソン(2017)『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン.

例えば、

  • お風呂から出たら、ポカリスエットを飲みながらアンケートに回答する
  • 夕食の後、ドリップしたコーヒーを味わいながらアンケートに回答する
  • 犬のお散歩の際、途中で公園のベンチに腰掛けてアンケートに回答する

といったものでもかまいませんし、

  • 会社員の方なら、会社の行き帰り、通勤電車に乗ったらアンケートに回答する
  • 主婦(主夫)の方なら、子供の寝かしつけが済んだらアンケートに回答する
  • 大学生の方なら、学食でお昼ご飯を食べたあと、必ずアンケートに回答する

というルーティーンを作るなど、事前に「いつ」「何を」やるかを決めておくと、アンケートに回答する習慣を身につけやすくなるというわけです。

上記の方法を実践すれば、朝と夜に歯を磨くように、意識せずとも毎日欠かさずアンケートに答える習慣が身に付くのではないでしょうか。

アンケートを好きになる努力を!

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツ「アンケートを楽しんで、好きになる努力をする」

アンケートサイトでお小遣い稼ぎをするコツの5つ目は、「アンケートを楽しんで、好きになる努力をする」、あるいは「嫌いにならない」です。

「今日はどんなアンケートが届いているかな?」

アンケートに答えることが少しずつ楽しくなって、気がつけば毎日届くアンケートを心待ちにしている…そんな状態になれば、あなたはアンケートでお小遣いを稼ぐことに成功して、確実にゴールまで辿り着くことができるでしょう。

意図的に何かを好きになることは簡単ではありませんが、何事も「楽しもう!」という気持ちを持って取り組んだり、目標を達成した時のことを想像してワクワクしたり、日々の進歩を確かめながら自分に自信を持つことができれば、何かを好きになることはできます。(個人差はありますが…)

ただし、アンケートを好きになる努力をしてはみたけど、

  • 自分には向いてないかも…
  • 答えるのが面倒になってきた…
  • やっていて楽しくない…

と思ったら、

今以上アンケートを嫌いにならないように、いったんアンケートから距離を置きましょう。

当然ながら、そのままアンケートをやめてしまう人もいらっしゃいますが、不思議なことに、何かのきっかけで再び「やってみようかな」と思うこともあります。

例えば、嫌いだった友達と仲良くなったり、全く意識していなかった異性を好きになったり、もう2度とやらないと決めたゴルフにハマったり…今は想像できないかもしれませんが、世の中は何が起こるかわからないものです。

なので、「嫌だな…」と思ったら無理に続けることなく少し距離を置くことも、かなり長い目で見ると、「アンケートサイトを続けるコツ」と言えるのかもしれません。

まとめ

今回は、

  • 利用者が選ぶ、アンケートサイトおすすめランキング ベスト5!
  • アンケートサイト比較!サイト選びの決め手となる3項目の一覧表
  • アンケートサイトでお小遣い稼ぎをする5つのコツ

をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。

忘れないように、もう一度、今回ご紹介した「アンケートサイトおすすめランキング ベスト5」をおさらいしておきましょう。

アンケートサイトおすすめランキング

1位:マクロミル

アンケートサイトおすすめランキング1位【マクロミル】
出典:【マクロミル】公式サイト
  • 新規会員登録者は毎月3万人を超えるペースで増加中!20年以上の歴史を持つサイト
  • プライバシーマーク取得、強固な暗号化通信を導入、セキュリティルームを設置
  • ランクアップ制度が充実!多くのアンケートに答えるほどボーナスや特典を受け取れる
▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

2位:リサーチパネル

アンケートサイトおすすめランキング2位【リサーチパネル】
出典:【リサーチパネル】公式サイト
  • 東証一部上場の株式会社リサーチパネルが運営する、国内最大手のアンケートメディア
  • 【リサーチパネル】だけでなく、姉妹サイト「ECナビ」でポイントを貯めることが可能
  • ホームユースや座談会などアンケートの種類が豊富!自分のスタイルに合ったポイ活を
▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

3位:infoQ

アンケートサイトおすすめランキング3位【infoQ】
出典:【infoQ】公式サイト
  • 17年の運営実績でモニター会員は75万人を突破!年間ポイント発行額は3億円以上
  • 不正ログインや「なりすまし」を防止するため、会員登録の際に電話番号認証を実施
  • 「リアルタイム交換」では、手数料が無料でGMOポイントやAmazonギフト券に交換可
▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

4位:i-Say(アイセイ)

アンケートサイトおすすめランキング4位【i-Say(アイセイ)】
出典:【i-Say(アイセイ)】公式サイト
  • 市場調査で世界第3位の国際的な調査会社「Ipsos(イプソス)」が運営している
  • 国内サイトに比べるとアンケートの本数は少ないが、1本あたりの謝礼ポイントが高い
  • Pマークを取得。日本での個人情報の取り扱いに関しても適切な保護措置を講じている
▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

5位:オピニオンワールド

アンケートサイトおすすめランキング5位【オピニオンワールド】
出典:【オピニオンワールド】公式サイト
  • 世界86カ国でオンライン調査を実施している「Dynata(ダイネータ)」が運営
  • 会員プロフィールの入力を100%に近づけると、多くのアンケート案内を受け取れる
  • アンケート形式はオンライン(インターネットでの回答)のみ。所要時間は10~15分
▼会員登録無料!アンケートに答えてお小遣い稼ぎ▼

記事の冒頭で、「アンケートサイトは毎日コツコツと続けることが大切」と言いましたが、アンケートサイトを運営している会社もそのことを重々わかっていて、モニター会員が楽しみながらアンケートを続けられるように、

  • 会員ランクを設定し、特典を用意する
  • ポイント獲得数をグラフで表示する
  • 簡単なミニアンケートを毎日準備する
  • 不定期にキャンペーンを開催する
  • ポイントが貯まる別コンテンツを用意する

など、小さなことかもしれませんが、アンケートを楽しく続けられる工夫をなさっています。

それでは最後に、アンケートを継続するお手本として、【マクロミル】のアンケートサイトを20年以上にわたって利用し続けているモニター会員さんのインタビュー記事を、一部抜粋してご紹介しましょう。

中には回答が大変なアンケートもあるかと思いますが、長く協力いただけているのはなぜですか?

出典:『マクロミルのモニタサイト』 20周年記念サイト

という、【マクロミル】さんの質問に対して、お二人のモニター会員さんは、

常に発見があるからです。

アンケートに参加することで、新しいサービスや商品を知ることができています。

出典:『マクロミルのモニタサイト』 20周年記念サイト

回答時に社会貢献したかもと思えるからですね。

ポイントはあてにしていないです。それよりも世の中の役に立っていたい。

私が協力したことで商品化されたら嬉しいですし、発売されなくても企業活動の一端を担えたように感じています。

出典:『マクロミルのモニタサイト』 20周年記念サイト

と答えていらっしゃいます。

20年以上アンケートを継続している理由が、「お小遣いが稼げるから」じゃなくて、「新たな発見」や「社会貢献」とは、ちょっと驚きです。

アンケートサイトを利用するきっかけは「お小遣い稼ぎ」であっても、アンケートを何十年も続けるには、さらに別の目的や理由が必要なのかもしれませんね。

ということで、今回はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。^ – ^

以下、この記事を読んでくださった方への「オススメの記事」をピックアップしましたので、お時間がございましたらぜひご一読くださいませ。

スキマバイトアプリおすすめ6選!正しい選び方や活用法も
単発バイトや短期バイトを簡単に探して応募できる、おすすめのスキマバイトアプリを6つご紹介。最適なアプリの選び方や、効果的な活用法もわかりやすく解説いたします。
アルバイト探しおすすめサイト7選!お祝い金がもらえるかも
おすすめのアルバイト求人サイトとして、お祝い金がもらえる4つの求人サイトと、人気の大手求人サイトを3つご紹介。お祝い金のもらい方や注意点もわかりやすく解説いたします。
リゾートバイトおすすめサイト5選!選び方のアドバイスも
リゾートバイトおすすめサイト(派遣会社)を5つご紹介するとともに、それぞれの強みや特徴を解説。お仕事の選び方やバイト先での過ごし方など、初心者に嬉しい情報満載。
工場求人サイトおすすめ8選!併用したい転職サイトもご紹介
おすすめの製造業・工場求人サイトを8つご紹介するとともに、求人サイトの特徴や利用するメリットをはじめ、運営会社や応募方法、求人の正しい選び方をわかりやすく解説いたします。
転職スカウトサービスが使えるおすすめサイト!20代もOK
スカウトサービスが使える転職サイトを6つ、転職アプリを2つご紹介。「良い求人からオファーがあれば転職を検討したい」「自分を高評価してくれる企業を転職の選択肢に加えたい」という方におすすめです。20代〜30代前半に特化したサイトやアプリも!
転職エージェントおすすめ8社【20代・30代・第二新卒】
20代や30代、第二新卒や既卒の方におすすめの転職エージェントを8社ご紹介。転職エージェントのメリットやデメリット、付き合い方などもわかりやすく解説いたします。
タイトルとURLをコピーしました