リゾートバイトおすすめサイト5選!選び方のアドバイスも

北海道 知床国立公園 撮影者:うさやん

「主要なリゾートバイト求人サイトを比較したい」

「数あるリゾートバイトサイトの中で、おすすめはどれ?」

「リゾートバイト先を選ぶ際に気をつけることは?」

というあなたに、

  1. リゾートバイトおすすめサイト5選
  2. リゾートバイトおすすめ職種3選
  3. リゾートバイトおすすめ場所3選
  4. リゾバ先でのおすすめの過ごし方
  5. リゾートバイトの選び方アドバイス

をわかりやすく解説いたします。

リゾートバイトにチャレンジする方が、リゾートバイトサイトを選ぶ際に重視すべきポイントは

  1. 求人の数や、求人の質
  2. スタッフのサポート力
  3. サイトの利便性や情報量

ではないでしょうか。

これからご紹介する5つのリゾートバイト求人サイト(派遣会社)は、上記3つのポイントを押さえていることに加え、他社にはない「独自の強み」があります。

なので、

「どのリゾートバイトサイトが一番良いか?」

と順位付けするのではなく、

どのリゾートバイトサイトが自分に合っているか?

という視点で、それぞれの特徴やサービス内容を比較しながらご覧いただき、自分にぴったりのリゾートバイトサイトを見つけていただければ幸いです。

それでは早速見ていきましょう。

リゾートバイトおすすめサイト5選

「リゾートバイトおすすめサイト5選」と題して、リゾートバイトを扱っているおすすめの派遣会社を5つご紹介いたします。

まずは簡単に、運営しているリゾートバイト会社や、リゾートバイトサイトの主な特徴を比較しながら見ていきましょう。

リゾートバイトおすすめサイト5選

1)経験者があなたにピッタリのお仕事を紹介【スタッフエージェント】

リゾートバイトおすすめサイト【スタッフエージェント】
出典:【スタッフエージェント】公式サイト

リゾートバイト派遣会社:株式会社スタッフエージェント

2)20年間で25万人にリゾートバイトを紹介【リゾートバイトダイブ】

リゾートバイトおすすめサイト【リゾートバイトダイブ】
出典:【リゾートバイトダイブ】公式サイト

リゾートバイト派遣会社:株式会社ダイブ

3)案件数!働きやすさ!No.1!【リゾバ.com】

リゾートバイトおすすめサイト【リゾバ.com】
出典:【リゾバ.com】公式サイト

リゾートバイト派遣会社:株式会社ヒューマニック

4)10代〜40代まで幅広い年代の方が利用する【アルファ・リゾート】

リゾートバイトおすすめサイト【アルファリゾート】
出典:【アルファ・リゾート】公式サイト

リゾートバイト派遣会社:株式会社アルファスタッフ

5)求人の質とサポート体制で業界No.1を宣言【リゾートバイト.net】

リゾートバイトおすすめサイト【リゾートバイト.net】
出典:【リゾートバイト.net】公式サイト

リゾートバイト派遣会社:ビーグッド株式会社

それでは、

5つのリゾートバイトサイト(派遣会社)を、ひとつずつ詳しく解説いたします。

スタッフエージェント

リゾートバイトおすすめサイト5選、ひとつ目は経験者があなたにピッタリのお仕事を紹介【スタッフエージェント】です。

リゾートバイトおすすめサイト【スタッフエージェント】
出典:【スタッフエージェント】公式サイト

【スタッフエージェント】のリゾートバイトサイトに掲載されているホテルや旅館のお仕事は、寮費・水道光熱費・食費が基本無料、おまけに現地までの旅費も往復支給してくれるものばかり。

加えて、【スタッフエージェント】を運営している株式会社スタッフエージェントは、ホテル・旅館に特化している人材サービス会社なので、【スタッフエージェント】のWebサイトには他の派遣会社(リゾートバイトサイト)には掲載されていないホテルや旅館の仕事情報が数多く掲載されています。

【スタッフエージェント】で扱っている職種

仲居/レストランホール/レストラン(バイキング)/フロント/ナイトフロント/予約/売店/事務・経理/プール監視員/アクティビティ/洗い場/清掃/調理師/調理補助/バックヤード(裏方)/スキー場バイト

それだけではありません。

トップページ上部「非公開求人を見る」をクリックしてLINEの友だちに追加すると、文字通り、Webサイトには掲載されていない非公開求人を閲覧できる他、

  • リゾバの仕事を探す・新着求人を見る
  • スタッフのプロフィールを見る
  • よくある質問を見る
  • リゾバ110番(チャットで相談)する
  • LINE限定リゾバレクチャー

など、リゾートバイトや【スタッフエージェント】のことを詳しく知るためのコンテンツを無料で利用することができます。

そして、【スタッフエージェント】の最も大きな特徴は、

お仕事をご案内してくれるコーディネーター全員がリゾートバイト経験者

ということ。

コーディネーターは現場の状況を正確に伝えるため、定期的に現地の職場環境を確認することでミスマッチを防ぐとともに、就業後も電話をして様子を聞いたり、時には直接現地まで会いに行くなど、アフターフォローも万全です。

すべての社員が入社後に半年以上、実際に旅館やホテルでスタッフとして働き、研修を積んでいますから、求職者と同じ目線で、求職者に寄り添いながら、お仕事の紹介から就業中のサポートまで同じ(ひとりの)担当者が対応してくれます。

上記のことから、【スタッフエージェント】ではリゾートバイトが未経験の方でもあなたに合ったお仕事を提案してくれるので、「ホテルや旅館のお仕事が初めてなので不安…」という方におすすめです。

【リアルタイム給与前払い24】のサービスを開始

スタッフ用のマイページから給与前払いの申請をすると、その日のうちに口座振込が完了し、お近くのコンビニ等のATMから即時に引き出すことができます。

一定の条件はありますが、申請回数の制限もなく土日祝日も対応しているので、急な出費の予定が入っても安心です。

こんな人におすすめ
  • 初めてのリゾートバイトに不安を感じている方や、ホテルや旅館で働いた経験がない方
  • 隙間時間を使ってLINEでお仕事を探したり、気になることをチャットで相談したい方
  • お仕事の紹介から就業が終わるまで、同じ(ひとりの)担当者にサポートしてほしい方
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

リゾートバイトダイブ

リゾートバイトおすすめサイト5選、2つ目は20年間で25万人にリゾートバイトを紹介【リゾートバイトダイブ】です。

リゾートバイトおすすめサイト【リゾートバイトダイブ】
出典:【リゾートバイトダイブ】公式サイト

株式会社ダイブが運営する【リゾートバイトダイブ】は、2002年のサービス開始から20年間、25万人以上の方にリゾートバイトを紹介した実績があり、利用者の9割以上の方が未経験からリゾートバイトにチャレンジしています。

【リゾートバイトダイブ】では札幌、仙台、東京、大阪、福岡、沖縄にオフィスを設けているため、勤務先でのトラブルにも柔軟かつスピーディーに対応してくれる他、下記の条件を満たしている場合は、社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)への加入手続きを案内してくれるので、福利厚生も安心です。

社会保険の加入条件

  • 2ヶ月と1日を超える雇用契約期間が確認できる
  • 1ヶ月の所定労働時間、日数が正社員と比較して4分の3以上

公式サイトでは300を超えるリゾートバイト体験談を掲載。

リゾートバイトの先輩たちの率直な感想をはじめ、勤務先を選んだ理由や実際のお仕事の様子、寮での生活やこれからリゾートバイトにチャレンジする方へのアドバイスなどを閲覧することができる他、

  • リゾートバイト友達紹介キャンペーン
  • リゾートバイト体験談買い取りキャンペーン
  • リゾートバイト写真買い取りキャンペーン
  • 沖縄へリゾートバイトに行こう!【ダイビング割引編】
  • 沖縄へリゾートバイトに行こう!【レンタカー割引編】

など、定期・不定期でさまざまなキャンペーンも実施しているので、【リゾートバイトダイブ】の公式サイトを訪れた際は、ぜひチェックしてみてください。

沖縄のリゾートバイトを強化中

【リゾートバイトダイブ】では、リゾートバイト人気No.1エリアの呼び声が高い「沖縄エリア」のリゾートバイトを強化中。

【リゾートバイトダイブ】でしか紹介できないお仕事もあり、沖縄でのリゾートバイトライフを楽しめるように、レンタカーやダイビング割引の他、沖縄県内で勤務地が異なるスタッフ(就業者)や現地の方々と交流できる「スタッフ交流会」を定期的に開催しています。

こんな人におすすめ
  • 25万人以上にリゾートバイトを紹介した実績を頼りに、最適なお仕事を見つけたい方
  • リゾバ人気No.1エリアの沖縄で、リゾートバイトライフを思う存分満喫したい方
  • キャンペーンを利用して、リゾートバイトとは別に、ちょっぴりお得感を味わいたい方
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

リゾバ.com

リゾートバイトおすすめサイト5選、3つ目は案件数!働きやすさ!No.1!【リゾバ.com】です。

リゾートバイトおすすめサイト【リゾバ.com】
出典:【リゾバ.com】公式サイト

【リゾバ.com】は株式会社ヒューマニックが運営しているリゾートバイト求人サイトで、求人数は業界No.1クラス、全国800ヶ所以上の求人情報を掲載しています。

1992年に創業した株式会社ヒューマニックは、全国のリゾート地にあるホテルや旅館と、そこで働きたい求職者とのマッチングの場を、日本で初めて提供した、まさにリゾートバイトのパイオニア的存在です。

業界での知名度も高く、東京本社とは別に全国7カ所に支店があり、これまでに1,000以上の施設に、10万人以上のリゾートバイトを紹介した実績があります。

【リゾバ.com】の最も大きな特徴は「充実の検索機能」にあり、働くエリアや働く期間はもとより、働くシーズンや職種、海や山などの立地条件、ホテルやスキー場など施設のタイプ、その他、時給や寮環境など、あらゆる条件で希望のお仕事(勤務先)を検索することが可能です。

加えて、高時給(1,300円以上)の求人も多く、健康保険や厚生年金保険、雇用保険や労働者災害補償保険(労災保険)も完備しており、給与の前払い制度や勤務地までの往復の交通費を支給してくれるなど、条件や待遇も業界トップクラス。

なお、リゾートバイトの略称とされる「リゾバ」は、株式会社ヒューマニックが所有する登録商標となっています。

こんな人におすすめ
  • 多くのエリア、多くのお仕事(勤務先)の中から自分に合った求人を効率的に探したい方
  • 北海道や沖縄エリア、スキー場や離島でリゾートバイトのお仕事(勤務先)をお探しの方
  • 留学・資格取得・海外旅行・起業の資金を、高時給のリゾートバイトで稼ぎたい方
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

アルファ・リゾート

リゾートバイトおすすめサイト5選、4つ目は10代〜40代まで幅広い年代の方が利用する【アルファ・リゾート】です。

リゾートバイトおすすめサイト【アルファリゾート】
出典:【アルファ・リゾート】公式サイト

【アルファ・リゾート】は、北海道から沖縄まで、全国の有名温泉地やリゾート施設を中心に、全国300館以上のリゾートバイトの求人を掲載しているリゾートバイト求人サイトで、株式会社アルファスタッフが運営しています。

利用者の年代は10代~40代までと幅広く

  • 春休みや夏休みを利用して最高の思い出作りに(大学生)
  • 留学や資格取得、ワーキングホリデーの資金を貯めるために
  • 会社を退職して、次のステージへ向かうための充電期間として
  • リゾート地へ移住するためのリサーチを目的として
  • 転職活動に疲れ果て、心も体もリフレッシュするために

など、いろんな目的を持ったいろんな年代の方が、【アルファ・リゾート】を通じて日本全国のリゾート地で活躍中です。

【アルファ・リゾート】の特徴は多岐にわたっており、留学希望者には自己資金なしで行ける留学プランを用意していたり、延べ1年間勤務された方にはカタログギフトをプレゼントするなど、他社のリゾートバイト求人サイトには無い個性的なサービスや特典を用意しています。

加えて、仲居さんのお仕事なら初心者でも1,100円以上を保証、6ヶ月以上勤務された方には時給1,250円以上を保証するなど、給与面においてもメリットが大きく魅力的です。

Webサイトが「英語・中国語・韓国語」に対応していることから、海外からの留学生・ワーキングホリデー等の求職者も積極的に受け入れており、現在ではサイト登録者が延べ6万人、月間5万人のユーザーが閲覧するリゾートバイト求人サイトとなっています。

【アルファ・リゾート】の利用者の大半は、同社と雇用関係を結んで「派遣社員」として働くことになりますが、

  • 勤務先との適正が良ければ正社員になりたい
  • 最初から正社員として働きたい

という方に対しては、

紹介予定派遣」や「人材紹介」も行なっているので、相談してみるといいでしょう。

こんな人におすすめ
  • 派遣社員に限らず、紹介予定派遣や正社員(契約社員)として働きたい20代~40代の方
  • 英語を話す環境で働きながら語学力を鍛えると同時に、留学に必要な資金を稼ぎたい方
  • 旅館で仲居のリゾートバイトを経験することで、日本の「和のおもてなし」を学びたい方
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

リゾートバイト.net

リゾートバイトおすすめサイト5選、最後は求人の質とサポート体制で業界No.1を宣言【リゾートバイト.net】です。

リゾートバイトおすすめサイト【リゾートバイト.net】
出典:【リゾートバイト.net】公式サイト

【リゾートバイト.net】はビーグッド株式会社が運営しているリゾートバイト求人サイトで、求人の数ではなく、求人の質にこだわり、リゾート業界に精通した専任の担当者が「厳選した求人」だけを掲載しています。

主要取引先の中には、星野リゾートやプリンスホテル、東急リゾートサービスやハイアットホテルアンドリゾーツ、休暇村協会や大江戸温泉物語など、誰もが一度は耳にしたことがあるホテルや施設の名前がズラリ。

さらに、【リゾートバイト.net】では、同業他社ではほとんど募集のない農家やキャンプ場、テーマパークの求人も扱っており、バリエーションも豊富です。

Webサイト内で、100名以上の体験談や口コミ情報を掲載していることからも、利用者の満足度の高さがうかがえます。

【リゾートバイト.net】の大きな特徴のひとつ、登録不要で利用できる「リゾートバイトコンシェルジュサービスでは、求職者の希望に沿ったお仕事(勤務先)を、リゾート業界に精通した専任のコンシェルジュが、質にこだわった求人情報を案内してくれるので、

  • どんなリゾートバイトが自分に合っているのかわからない
  • 今の会社で働きながら、匿名で転職活動をスタートしたい
  • リゾート業界に詳しい担当者と相談しながらお仕事を探したい

という方は利用してみるといいでしょう。

こんな人におすすめ
  • 働く場所や給与に強いこだわりがなく、自分に最適なリゾートバイトを紹介してほしい方
  • 誰もが知っている有名ホテルやリゾート施設で、 快適なリゾートバイトを満喫したい方
  • スタッフの手厚いフォロー体制のもとで、初めてのリゾートバイトにチャレンジしたい方
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

それではここでもう一度、5つのリゾートバイトおすすめサイトを確認しておきましょう。

  1. 経験者があなたにピッタリのお仕事を紹介【スタッフエージェント】
  2. 20年間で25万人にリゾートバイトを紹介【リゾートバイトダイブ】
  3. 案件数!働きやすさ!No.1!【リゾバ.com】
  4. 10代〜40代まで幅広い年代の方が利用する【アルファ・リゾート】
  5. 求人の質とサポート体制で業界No.1を宣言【リゾートバイト.net】

リゾートバイトおすすめ職種3選

この項では「リゾートバイトおすすめ職種3選」と題して、リゾートバイトを行うにあたって、おすすめしたい3つの職種の主な仕事内容と、「どんな方が向いているのか?」をご紹介いたします。

リゾートバイトおすすめ職種3選

  1. 仲居やレストランホール係
  2. 清掃やバックヤード(裏方)
  3. フロント係や売店の販売員

上記3つの職種は、リゾートバイトの派遣会社であれば必ず求人を出している職種です。

それでは「リゾートバイトおすすめ職種3選」をひとつずつ見ていきましょう。

仲居やレストランホール係

リゾートバイトおすすめ職種3選、ひとつ目は「仲居やレストランホール係」です。

仲居やレストランホール係は、リゾートバイトの数ある職種の中でもお客様と対面する時間が長く、円滑なコミュニケーションが求められるお仕事です。

いずれのお仕事も数人のチームで行うため、お客様の対応だけでなく、チーム内の連携やフォローが欠かせません。

具体的な仕事内容に関しては、仲居のお仕事はお客様のご案内や呼び出し、お部屋の片付けやお見送りなど、レストランホール係のお仕事は、レストランでの接客サービスや案内、お料理の運び出しや片付けがメインとなります。

こんな方におすすめ

  • 人と話すのが好きで、コミュニケーション能力が高い方
  • お客様の喜ぶ顔を見ると、仕事のモチベーションが上がる方
  • おもてなしの心や仕草、振る舞いや行動を身につけたい方

清掃やバックヤード(裏方)

リゾートバイトおすすめ職種3選、2つ目は「清掃やバックヤード(裏方)」です。

旅館やホテル内の清掃、洗い場やベッドメイキングといったバックヤード(裏方)のお仕事は、一人暮らしをなさっている方であれば日常的に行っている「お部屋やお風呂の掃除」「食器洗い」「布団敷き」に通ずるものがあるので、未経験の方でも始めやすく、リゾート地のホテルや旅館であれば必ずと言っていいほど募集しているお仕事です。

とはいえ、

  • 配膳や片付け、食器洗い
  • 館内や大浴場のお掃除
  • ベッドメイキングやシーツ交換
  • 客室の清掃や、浴室の清掃

など、複数の業務を担当しているので、とりわけ、宿泊客が多いときは段取り良くお仕事を行う必要があります。

なお、お客様とお話しすることはほとんどないので、接客が苦手な方にもおすすめです。

こんな方におすすめ

  • 几帳面で、何事もきっちりしていないと気が済まない方
  • シュミレーション能力が高く、段取りを組むのが上手な方
  • バイト経験が少ない方や、黙々と仕事をするのが好きな方

フロント係や売店の販売員

リゾートバイトおすすめ職種3選、3つ目は「フロント係や売店の販売員」です。

フロント係のお仕事は

  • お客様のお出迎えや荷物運び
  • チェックイン業務や館内のご案内
  • チェックアウトする際の清算業務

だけではありません。

もしあなたがホテルに宿泊した際、困ったことや確かめたいことがあれば誰に聞きますか?大半の方が「フロント係」と答えるのではないでしょうか。

そして、フロント係と兼任する可能性が高いお仕事といえば、売店の販売員です。

仲居やレストランホール係に比べると、お客様と会話をする機会は少ないかもしれませんが、「ホテルの顔」となる大人の立ち振る舞いや、臨機応変な対応が求められるのは、フロントや売店のお仕事でしょう。

フロント係のお仕事は、先にご紹介した他にもホテルの周辺にある施設の紹介や、観光スポットのご案内があり、売店のお仕事は、レジ販売業務をはじめ、商品の陳列や整理、在庫管理などがあります。

こんな方におすすめ

  • トラブルが起きても、落ち着いて臨機応変な対応ができる方
  • いつも笑顔を絶やさず、丁寧な言葉遣いや気遣いができる方
  • 販売の経験がある方や、長時間の立ち仕事が苦にならない方

リゾートバイトおすすめ場所3選

「リゾートバイトおすすめ場所3選」と題して、筆者がプライベートで何度も訪れているおすすめの地域(都道府県)を、自身が撮影した写真を交えながら、好き勝手にご紹介いたします。

以下の3つの地域はリゾートバイトの求人も多く、誰もが一度は訪れてみたい「日本の北・南・真ん中」に位置する場所です。

本来ならば、リゾートバイトを行う場所を探す際は

  • 訪れてみたかった場所
  • 住んでみたかった場所
  • 趣味を満喫できる場所

にすべきですが、中には「どんな場所がいいかわからない」「おすすめの場所を教えて欲しい」という方もいらっしゃいます。

なので、この項ではあくまで「一度は訪れていただきたいリゾート地」という観点から、おすすめのリゾート地を3つご紹介いたします。

リゾートバイトおすすめ場所3選

  1. 大自然を肌で感じることができる場所「北海道
  2. 緩やかな時間と美しい海に囲まれた場所「沖縄県
  3. 神々しいほどの山々と深い森を抱く場所「長野県

それでは、筆者が撮影した写真を交えながら、ひとつずつ見ていきましょう。

大自然を肌で感じる

リゾートバイトおすすめ場所3選、ひとつ目は「北海道」です。

プライベートでは、引退した競走馬に会いに行くため「牧場巡り」を、社員旅行では熊牧場や温泉を満喫、そして、新婚旅行では1週間滞在して、世界遺産の知床や日本最大の湿原である釧路湿原を訪れました。

なお、仕事を引退したら、北海道にある百名山を踏破して、車?バイク?自転車?で1周しようと企んでおります。

北海道の魅力
  • すべてのスケールがデカい
  • 幻想的な風景に出会える
  • 大自然を爽快にドライブ
  • 野生動物と遭遇することも
  • ご飯がとにかく美味しい

緩やかな時間と美しい海

リゾートバイトおすすめ場所3選、2つ目は「沖縄県」です。

沖縄県は10回以上訪れており、本島や慶良間諸島はもちろん、石垣島や西表島、宮古島や伊良部島など、離島も数回訪れています。

海がとてつもなくキレイであることは言うまでもありませんが、食文化や歴史、熱帯の植物や昆虫、住んでいる人や異国を思わせる街並み、そして、ゆったりと流れる時間など、私にとってはどれも魅力的で何度でも訪れたい場所と言えます。

夏に訪れる方が大半かと思いますが、冬場の観光やホエールウォッチングもおすすめです。

沖縄県の魅力
  • 感動するほど海がキレイ
  • 異国情緒あふれる街並み
  • 独特の食文化にハマる!
  • 熱帯の植物も見応えアリ
  • ゆったりした時が流れる

神々しいほどの山々と深い森

リゾートバイトおすすめ場所3選、3つ目は「長野県」です。

山登りや巨木巡りを趣味としている私にとって、長野県は「訪れたい場所」という枠を超えて、「住みたい場所」と言っても過言ではありません。

日帰りで絶景を楽しめる場所や温泉も数多くあり、都会の喧騒を離れてマイナスイオンのシャワーを浴びながら、心も体もリフレッシュしたい方にはうってつけの場所と言えるでしょう。

軽井沢や上高地、安曇野や蓼科では、絶景もさることながら、山や森に清められた名水も魅力です。

長野県の魅力
  • 日本屈指の山岳風景!
  • 山が大きく、森が深い
  • お手軽に絶景が楽しめる
  • 水・空気・米が美味しい
  • 温泉好きにはたまらない

リゾバ先でのおすすめの過ごし方

リゾバ先でのおすすめの過ごし方をご紹介いたします。

リゾート地に赴いて住み込みで働くからには、休日は

  • 観光スポットをめぐる
  • ご当地グルメを食べる
  • アクティビティを楽しむ

といった過ごし方をイメージしている方が大半かと思います。

もちろん、それも大いに結構、せっかくリゾート地に来たのですから、ぜひいろんな景色を見て、美味しいものをたくさん食べて、思いっきり遊ぶこともリゾバの醍醐味のひとつです。

ただ、慣れない場所でのフルタイム(8時間)のお仕事は想像以上に体力や気力を消耗しますし、休日が来るたびに出かけていると体調を崩す恐れもありますから、普段からの過ごし方がとても大切になってきます。

そこで、おすすめしたいのが「朝の散歩・夜の読書」です。

朝のお散歩で体調を整える

リゾバ先でのおすすめの過ごし方「朝のお散歩」

リゾバ先でのおすすめの過ごし方、ひとつ目は「朝のお散歩」です。

太陽の光を浴びながら適度に体を動かすと、脳内の神経伝達物質のひとつ「セロトニン」が活性化します。

別名「しあわせホルモン」と呼ばれる「セロトニン」は、精神を安定させ、意欲的な気持ちになるなど、心の安定に大きな影響を与える物質で、前の日の失敗やミスで萎んだ気持ちを前向きな気持ちに変えてくれます。

また、1日に15分~30分程度、紫外線を浴びることで「ビタミンD」が生成されると免疫力も向上

運動することで血流も良くなるので、脳にも十分な血液が送られ、記憶力や集中力が高まる効果も期待できるというわけです。

屋内で働くことが多いリゾートバイトにおいて、朝のお散歩は1日の体調を整える上で、大きな枠割を果たしてくれることでしょう。

夜の読書で睡眠の質を向上

リゾバ先でのおすすめの過ごし方「夜の読書」

リゾバ先でのおすすめの過ごし方、2つ目は「夜の読書」です。

「寝る前に本を読んでいたら、いつの間にか寝落ちしてしまった…」

そんな経験が、誰しも1度や2度はあるはず。

もうおわかりですね?夜に本を読む最大のメリットは、睡眠の質を向上させて、深い眠りへと誘ってくれることに他なりません。

ただし、スマートフォンやタブレットは日光に含まれるブルーライトを発するため、脳が昼間と勘違いしてしまう恐れがあるので、寝る前に本を読むときは「紙の本」がおすすめです。

上記のメリット以外にも、本を読むことでストレスを軽減して心を落ち着かせる効果が期待できる他、寝る前に本を読むと内容が記憶に残りやすいと言われているので、資格や免許取得の試験を控えている方は、寝る前に参考書を読むといいでしょう。

リゾートバイト選び方アドバイス

リゾートバイトの選び方について、3つのワンポイントアドバイスをお伝えします。

リゾートバイトは、

  1. リゾート地に赴いて、寮に住み込みで働く
  2. 基本的には、契約期間を満了するまで働く
  3. 週5日程度、フルタイム(約8時間)で働く

ことになりますから、自宅から通える範囲内で、働く期間を事前に決めることなく、好きな曜日の好きな時間だけ働く「通常のアルバイト」は全く異なります

言われてみれば当たり前のことですが、

  • 行ってみたかったリゾート地で働ける!
  • 通常のバイトよりも稼げる!
  • 日常では経験できない出会いや体験が待っている!

と、ウキウキやワクワクやドキドキが先行すると、ついついリゾートバイト探しがおろそかになり、結果として楽しいはずのリゾートバイトが、「こんなはずじゃなかった…」と苦い思い出になることも…。

そんなことにならないように、この項では「リゾートバイト選び方アドバイス」と題して、リゾートバイトを探す際に、必要最低限チェックするポイントを3つお伝えします。

リゾートバイト選び方アドバイス

  1. 行きたかった地域、向いている仕事を
  2. リゾバ初心者は、できるだけ短期間を
  3. 寮は個室一択!直近の写真を必ず確認

それでは、ひとつずつ詳しくみていきましょう。

行きたかった地域、向いている仕事を

リゾートバイト選び方アドバイス「行きたかった地域、向いている仕事を」

リゾートバイト選び方アドバイス、ひとつ目は「行きたかった地域、向いている仕事を」です。

リゾートバイトのいちばんの醍醐味は、なんと言っても「行きたかったリゾート地で働けること」でしょう。

お金を稼ぐことが目的で、「取り立てて行きたいリゾート地がない」という方は別として、リゾートバイトを探す際は何がなんでも「行きたかった地域」を最優先に探すべきです。

リゾート地は基本的に自然豊かな場所である反面、娯楽施設がほとんどありませんから、休日を思う存分楽しむためにも、「行きたかった地域」を妥協するとリゾートバイトの楽しみが半減します。

それともうひとつ、

「自分に向いている仕事」を選ぶこともリゾートバイトを楽しむ上では欠かせません。

リゾート「バイト」と言われるくらいですから、基本的には未経験でも働けるお仕事ばかりですが、通常のアルバイトとは異なり、週5日フルタイム(約8時間)で働くことを考えると、時給よりも仕事の適性を重視すべきでしょう。

なぜなら、働き始めてから「この仕事は向いていない…」と思ったとしても、リゾートバイトは契約期間を満了するまで、明確な理由がない限り仕事を続けることになるからです。

リゾバ初心者はできるだけ短期間から

リゾートバイト選び方アドバイス「リゾバ初心者は、できるだけ短期間を」

リゾートバイト選び方アドバイス、2つ目は「リゾバ初心者は、できるだけ短期間(※)を」です。

(※)短期間とは具体的に1~2ヶ月を指します。

職場やアルバイト先は自宅から通勤することが大半で、生活環境が大きく変化することはありませんが、良くも悪くも、リゾートバイトは勤務地に到着したその日から生活環境が一変します。

仕事先を探す際も、前者は事前に職場を見学したり、実際に働いている方から話を聞くこともできますが、リゾートバイトを探す際は、自分の目で職場や住む場所を確かめることなく、派遣会社からの情報を頼りにお仕事や寮を決めることになりますから、可能な限り正確かつ最新の情報を確かめた上で勤務先を決定すべきです。

とりわけ、初めてリゾートバイトにチャレンジする方は、すべてが未知の体験となるため、赴任先の環境に馴染めないままお仕事を続けなければならない可能性も出てきますから、そういう意味において、リゾバ初心者はできるだけ短期間のお仕事をおすすめします。

どうしても耐えられない場合は途中で辞めることもできますが、短期間のお仕事であれば「あと少しの辛抱だから…」と、割り切って最後の日まで頑張ることもできますし、逆にお仕事や環境があまりにも快適で「もう少しここで働きたい!」と思った場合は、状況次第で期間を延長することも可能です。

寮は個室一択!直近の写真を必ず確認

リゾートバイト選び方アドバイス「寮は個室一択!直近の写真を必ず確認」

リゾートバイト選び方アドバイス、3つ目は「寮は個室一択!直近の写真を必ず確認」です。

言うまでもなく、リゾートバイトはリゾート地に赴いて「住み込み」で働くことになります。

もしあなたが引っ越しをすることになったら、おそらく現地の物件まで足を運んで、お部屋の間取りや使用状況、周りの環境などを確かめることでしょう。

リゾートバイトの場合、現地に赴いて自分の目で寮や住環境を確かめることはできませんから、せめて、これから数ヶ月住むことになるお部屋だけでも、直近の状況を写真(画像)で確認すべきです。

それができなければ、築年数やリフォームの有無など、気になることはすべて派遣会社から聞き出して、納得できなければ別のお仕事を探した方がいいでしょう。

それともうひとつ、寮は個室一択、相部屋やシェアハウスはおすすめできません。

慣れない仕事、慣れない環境だからこそ、ひとりでホッと一息つけるプライベートの時間は極めて重要です。

まとめ

今回は、おすすめのリゾートバイトサイトを5つご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

忘れないように、最後にもう一度おさらいしておきましょう。

リゾートバイトおすすめサイト5選

スタッフエージェント

ご案内するコーディネーターは全員リゾートバイト経験者

リゾートバイトおすすめサイト【スタッフエージェント】
出典:【スタッフエージェント】公式サイト
  • ご案内するお仕事は寮費・水道光熱費・食費が基本無料。現地までの旅費も往復支給
  • ホテル・旅館に特化した人材サービス会社なので、他社サイトにない仕事情報が多数
  • LINEの友だちに追加すると非公開求人を閲覧できる他、チャットで気軽に相談できる
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

リゾートバイトダイブ

20年間で25万人以上の方にリゾートバイトを紹介

リゾートバイトおすすめサイト【リゾートバイトダイブ】
出典:【リゾートバイトダイブ】公式サイト
  • 札幌、仙台、東京、大阪、福岡、沖縄にオフィス有。勤務先でのトラブルも素早く対応
  • 沖縄のリゾートバイトを強化中。【リゾートバイトダイブ】でしか出会えないお仕事も
  • 300以上のリゾートバイト体験談を掲載。リゾートバイトの先輩たちの「生の声」多数
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

リゾバ.com

求人数は業界No.1!勤務先は全国で800ヶ所以上!

リゾートバイトおすすめサイト【リゾバ.com】
出典:【リゾバ.com】公式サイト
  • 掲載求人数は業界No.1!勤務先は全国で800ヶ所以上!高時給の求人は業界TOPクラス
  • リゾートバイトのパイオニア的存在。東京本社とは別に、全国7カ所に支店がある
  • 勤務地までの往復の交通費支給(上限アリ)、スキーシーズンはリフト券の無料特典も
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

アルファ・リゾート

10代から40代まで、幅広い年代の方が利用する

リゾートバイトおすすめサイト【アルファリゾート】
出典:【アルファ・リゾート】公式サイト
  • 仲居さんのお仕事は1,100円以上、6ヶ月以上勤務した方は時給1,250円以上を保証
  • 留学を希望する求職者には、自己資金なしで行ける留学プランを用意している
  • サイトは英語・中国語・韓国語に対応。海外からの留学生も積極的に受け入れている
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

リゾートバイト.net

求人の質とサポート体制では、業界No.1を宣言!

リゾートバイトおすすめサイト【リゾートバイト.net】
出典:【リゾートバイト.net】公式サイト
  • 農家やキャンプ場、テーマパークの求人も扱っており、バリエーションが豊富
  • 最適な求人を紹介してくれる「リゾートバイトコンシェルジュサービス」がある
  • 主要取引先には、星野リゾートやプリンスホテル、東急リゾートサービスの名前も
▼公式サイトに移動してリゾートバイトを探す▼

今回ご紹介したリゾートバイト求人サイトは、いずれも登録無料で利用できる他、登録したからといって必ず利用しなければならないというわけではありません。

なお、リゾートバイトサイトごとに掲載している求人案件がそれぞれ異なりますから、より多くの求人から自分に合ったリゾートバイトを探したい方は、複数のサイトに登録・利用することをおすすめします。

複数のリゾートバイト派遣会社に登録するのが面倒…という方は、まずは1社だけ登録して求人を探し始め、希望する条件や待遇に見合う求人が見つからなければ、他のリゾートバイトサイト(派遣会社)を利用するといいでしょう。

私も大学生の頃(25年以上前)、京都市内の旅館で3か月ほど、ほぼ住み込みでアルバイトをした経験があります。

小さな旅館でしたが修学旅行生を受け入れていて、朝ご飯や夕食の配膳準備をはじめ、お布団を敷いたりお部屋のお掃除をしたり、朝のお散歩(平安神宮までの道のり)で引率するなど、昼間は大学に通いながら忙しく働いていました。

大変なことも多々ありましたが、宿泊した生徒さんからお手紙を頂戴することもあり、彼や彼女らの大切な思い出の1ページに登場することを考えると、仕事のやりがいや充実感に満たされ、

「今日も1日、笑顔で頑張ろう!」

と思えたものです。

大型バスに乗って去っていく生徒さんたちが、見えなくなるまで窓から手を振ってくれる様子は、何度思い出しても感慨深く、今でも目に焼き付いています。

大学生に限らず、リゾートバイトに少しでも興味を持っている20代〜40代の方が、この記事でご紹介したリゾートバイトを通じて、日常とは異なる体験をすることで、新たな気づきを得たり、人生の次なる一歩を踏み出すことができれば嬉しく思います。

と同時に、「リゾートバイト」という言葉すらなかった当時に比べて、今は求人の量や質、お給料や待遇、どれをとっても格段に良くなっていますから、ほんとうに羨ましい限りです…。

ということで、今回はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。^ – ^

アルバイト探しおすすめサイト7選!お祝い金がもらえるかも
おすすめのアルバイト求人サイトとして、お祝い金がもらえる4つの求人サイトと、人気の大手求人サイトを3つご紹介。お祝い金のもらい方や注意点もわかりやすく解説いたします。
スキマバイトアプリおすすめ6選!正しい選び方や活用法も
単発バイトや短期バイトを簡単に探して応募できる、おすすめのスキマバイトアプリを6つご紹介。最適なアプリの選び方や、効果的な活用法もわかりやすく解説いたします。
アンケートサイトおすすめランキング!主要3項目を徹底比較
5つのおすすめアンケートサイトをランキング形式でご紹介。各アンケートサイトの特徴をわかりやすく解説するとともに、サイトを選ぶ際の決め手となる3つの項目を徹底比較。安全かつ安心して続けられる、あなたに最適なアンケートサイトがきっと見つかる!
工場求人サイトおすすめ8選!併用したい転職サイトもご紹介
おすすめの製造業・工場求人サイトを8つご紹介するとともに、求人サイトの特徴や利用するメリットをはじめ、運営会社や応募方法、求人の正しい選び方をわかりやすく解説いたします。
転職スカウトサービスが使えるおすすめサイト!20代もOK
スカウトサービスが使える転職サイトを6つ、転職アプリを2つご紹介。「良い求人からオファーがあれば転職を検討したい」「自分を高評価してくれる企業を転職の選択肢に加えたい」という方におすすめです。20代〜30代前半に特化したサイトやアプリも!
転職エージェントおすすめ8社【20代・30代・第二新卒】
20代や30代、第二新卒や既卒の方におすすめの転職エージェントを8社ご紹介。転職エージェントのメリットやデメリット、付き合い方などもわかりやすく解説いたします。
タイトルとURLをコピーしました