「キャリアコーチングについて詳しく知りたい」
「主なキャリアコーチングサービスの特徴や料金を比較したい」
「キャリアコーチングはどんな人に向いている?選び方は?」
というあなたに、今回は
- キャリアコーチングとはどんなサービスなのか?
- キャリアコーチングおすすめ5サービスの特徴と料金
- キャリアコーチングサービスの選び方
についてお伝えしてまいります。
求人情報サイトや転職エージェントサービスが溢れている今日、就職や転職活動を希望する人は、膨大な情報の中から必要と思われる情報を集め、取捨選択し、自分にとって最適な企業を探さなければなりません。
ここで問題となるのが「情報の正しい選び方」と「将来のキャリア設計」です。
パソコンやインターネットが普及したことによって、誰でも簡単に多くの情報を入手できるようになった反面、ひとりひとりの求職者に適した情報を得ることはますます難しくなっています。
加えて、「終身雇用」という言葉を耳にすることはなくなり、取って代わるように「人生100年時代」と叫ばれるようになった今日において、
「この先どんな働き方をすればいいのか…」
「自分にはどんな生き方が合っているのか…」
「定年後も働き続けるには、どんなキャリアを設計すべきか…」
といった悩みを抱えている求職者や、心の中がモヤモヤしている20〜30代の若者、あるいは、将来のキャリアに不安を感じ始めた40代〜50代の方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介する「キャリアコーチングサービス」とは、
「どうなりたいか?」
「どうありたいか?」
「どんな生き方を望むのか?」
という問いに対して、専任のコーチが自分で答えを出せるように導いてくれるサービスです。
本記事では、キャリアコーチングをどこよりもわかりやすく解説するとともに、おすすめのキャリアコーチングを5社ピックアップして、サービスの特徴や料金、自分に合ったキャリアコーチングサービスの選び方などをお伝えしてまいります。
それでは早速みていきましょう。
キャリアコーチングとは
キャリアコーチングとは何か?
キャリアコーチングとは、具体的にどのようなサービスなのか?
キャリアコーチングを正しく理解するために、まずは「キャリア」と「コーチング」という2つの言葉の意味を確認しておきましょう。
まずはじめに、キャリアとは何か?
キャリアとは「経歴」です。
つまり、これまで積み重ねてきた経験や実績を意味します。
もっというと、「働くこと」におけるキャリアとは、仕事上の経験や経歴、社内での実績や役職、仕事を通じて身につけたスキル、時には入社を希望する会社などを指すこともあります。
そして、「生きること」におけるキャリアとは、これまでの人生やこれからの生き方、さらに「自分の活かし方」や「自分のあり方」も、広義ではキャリアと呼べるのかもしれません。
例えば、
「キャリアアップ」とは、専門的なスキルを身につけて経歴を高めたり、勤めている会社内で昇給や昇進することを意味します。
「キャリアを積む」とは、特定の職業に求められる技能を高めたり、経験を積むことで知恵やノウハウを蓄積することを意味します。
「キャリア形成」とは、将来的になりたい姿をイメージして、仕事上の経験や実績を積み重ねていくプロセスを意味します。
では次に、コーチングとは何か?
コーチングとは、コーチがクライアント(コーチを受ける人)と1対1の対話を重ねることで、クライアント自身が定めた目標達成に必要とされる「スキル・知識・考え方」に気づかせて、クライアントが自発的に行動することをサポートするプロセスです。
上記を踏まえた上で、あらためてキャリアコーチングとは何か?
キャリアコーチングとは、自分のキャリアに悩んでいる人や不安を抱えている人に対して、専任のコーチがマンツーマンで対話を重ねることによって、相談者が「働くこと」や「生きること」についてあらためて考え、新たな気づきや自己分析を通して、将来のキャリア設計やその実現を支援するサービスです。
転職エージェントは依頼者の転職を支援することが目的ですが、キャリアコーチングは
「転職すべきかどうか迷っている…」
「自分がほんとうにやりたいことは何なのかわからない…」
「自分はどんな働き方、どんな生き方を望んでいるのか…」
といった相談者の心の中にあるモヤモヤを解消することが目的となります。
キャリアコーチングの役割は、主に面談を通じて、相談者自らが「働くこと」や「生きること」におけるキャリアを明確にし、具体的なキャリア設計ができるように支援することであり、答えを提示するわけではありません。
人から与えられた答えではなく、待遇や条件で何となく選んだ答えでもなく、自ら導き出した答えだからこそ、将来に迷いや不安を感じることなく、心から納得して、自分に合ったキャリアを歩めるようになる。
キャリアコーチングは、そんな自分だけのキャリアを見つけることができるサービスなのです。
キャリアコーチングおすすめ5選
キャリアコーチングのおすすめサービスを5つ、特徴や料金とともにご紹介いたします。
キャリアコーチングおすすめ5選
1)【キャリート】
自分一人で意思決定できる「キャリア選択力」を!キャリアに悩む20~30代の若者を対象としたオンラインキャリアコーチングサービス

自分自身の「強み」や「やりたいこと」に気づかせてくれた上で、納得できるキャリアを歩むための転職活動を支援してくれる

3)【マジキャリ】
性格診断やキャリアの棚卸しなどを行うことで「ありたい姿」を明確にした後、自分が求める、自分だけの理想のキャリア&具体的なアクションを設計

4)【POSIWILL CAREER】(ポジウィルキャリア)
「依頼者が心から納得できるキャリア」を歩むために、依頼者が実現したい未来から逆算して、後悔しない人生を生きるためのパーソナル・トレーニングを行う

人生後半のキャリア自律を考えている40代~50代の方が対象!キャリアコーチがマンツーマンで60日間伴走支援するオンラインビジネススクール

前項で申し上げた通り、人材紹介サービス(転職エージェント)は、求職者にマッチングする転職先を紹介することが目的であり、企業からの人材紹介料が収益源となっているため、「無料で利用できる」という大きなメリットがあります。
しかし、サービスの特性上、人材紹介サービス(転職エージェント)が抱えている求人(企業)で転職先を見つけることができなければ利益が発生しないため、企業の方針や担当するエージェントにもよりますが、「それ以外の選択肢」を提案されることはほぼありません。
対照的に、キャリアコーチングサービスは求職者から利用料金を頂戴するので、求職者に寄り添ったサービス、あるいは、求職者の利益を優先したサポートが受けられます。
「たとえお金を払ってでも、プロのキャリアコーチからコーチングを受けることによって、自分に合った中長期のキャリアを設計し、転職支援やメンタルケアまでを全面サポートして欲しい」
そんな方は、キャリアコーチングサービスを「自分への投資」と考え、迷いや不安を取り除き、心の中のモヤモヤを解消するために、自分らしい生き方を手に入れていただければと思います。
それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
キャリート
キャリアコーチングおすすめ5選、ひとつ目は、キャリアに悩む20~30代の若者を対象としたオンラインキャリアコーチングサービス【キャリート】です。

【キャリート】では、相談者が「自分らしいキャリア」を歩むための本質的なサポートを行うことによって、サービスが終了した後も自分一人で意思決定できる「キャリア選択力」を身につけてもらうことを目的としており、転職を前提としていません。
- 自分が本当にやりたい仕事は何なのか?
- どんな働き方や人生を望んでいるのか?
という、心の中にあるモヤモヤに対して、自己理解を深めることで自分らしいキャリアをデザインできるように、経験豊富なコーチが親身になってサポートしてくれます。
- コーチ全員が「国家資格キャリアコンサルタント」または「プロコーチ資格保持者」で、豊富なキャリア支援の経験を持つコーチのみ担当。
- キャリアサポート終了後のアンケート『総合的な満足度』の項目では、5段階評価でキャリア支援サービス満足度の評価「4.71」を獲得!
- 仕事が長続きしない方のキャリア設計が得意。HSP(※)気質による繊細さを持った方のキャリア支援に携わったコーチも在籍している
【キャリート】の料金プラン
キャリア設計コース | 転職サポートコース | 自己実現コース | |
---|---|---|---|
こんな方におすすめ | 自己分析とキャリア設計に取り組みたい方や、転職するべきか判断したい方 | 専属コーチをつけて納得度の高い転職を望む方や、自分ひとりでの転職活動に不安を感じている方 | 転職活動や独立準備にじっくり取り組みたい方や、転職後の活躍を想定したメンタリングを望む方 |
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 |
料金(税込) | 105,000円 | 189,000円 | 278,000円 |
コーチング回数 | 3回 | 6回 | 10回 |
LINEサポート | 35日 | 90日 | 180日 |
私は会社の倒産や計画的な転職も含めて8回の転職経験があるのですが、本当の「ありたい姿」を明確に認識できたのは7回目の転職後でした。
それまでの転職も中長期ビジョンに基づいた転職のつもりでしたが、自己分析が正しくできておらず、気付かないうちに他人の価値観の影響を受けたビジョンになっていたのです。
出典:【キャリート】公式サイトから、代表者の宗像 祐氏のメッセージを抜粋
きづく。転職相談
キャリアコーチングおすすめ5選、2つ目は【きづく。転職相談】です。
【きづく。転職相談】は、独自のメソッドに基づいて、
- 自分の強みや価値観にきづかせてくれる
- 会社や仕事の魅力にきづかせてくれる
その上で、
自分にとって最適なキャリアや、自分が納得できる仕事に気づかせてくれるキャリアコーチングサービスです。

- 転職を検討中だが、自分の軸が定まらないため、最初の一歩目が踏み出せない…
- 転職活動がうまくいかず、どうしていいかわからない…まずは1社内定がほしい…
- 転職を決意して自分なりに自己分析をやってみたけど、いまいちしっくりこない…
という方に対して、【きづく。転職相談】では、10年以上にわたって人材業界に身を置いているキャリアコンサルタント(国家資格)や、1,500人以上のコーチングセッションを行ってきたコーチが、相談者の悩みに合わせたカリキュラムを提供してくれます。
具体的には、
- 自己分析サポート
- 人生ストーリー作成
- キャリアゴール設定
- エージェント分析
- 価値観分析
- 業界・企業選定アド バイス
- 選考書類・添削支援
- 面接対策・模擬面接
- 副業アドバイス
などを実施して、フラットな立場でキャリア・転職活動のアドバイスを行い、キャリアの悩みを相談者と一緒に解決します。
加えて、相談者が気軽にサービスを利用できるように、オンライン面談やコーチと1on1で相談ができるチャットサポートなどを整備。
トレーニング修了から2ヶ月以内であれば、その後の活動内容について、話したい内容を元に「壁打ち(面談)機会」も提供しています。
- 「今すぐに転職したい」「早期に内定が欲しい」という要望に応えるために、「1ヶ月プラン」を用意している
- 経験豊富なキャリアコーチが多いので、「自分よりも年下のコーチはちょっと…」という40代の方も利用しやすい
- 受講者の希望がない限り、無料相談で対応したコーチが、引き続き本番のトレーニングも担当してくれる
【きづく。転職相談】の料金プラン
1ヶ月プラン | 転職相談プラン | 強み相談プラン | |
---|---|---|---|
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 |
料金(税込) | ¥187,000 | ¥396,000 | ¥209,000 |
トレーニング回数 | 4回 | 10回 | 5回 |
LINEサポート期間 | 35日間 | 120日間 | 80日間 |
職務経歴書の添削 | あり | あり | なし |
面接対策 | あり | あり | なし |
こんな方は「1ヶ月プラン」がおすすめ
- 転職活動のコツを教わりたい方。コツさえ教われば、自分で転職活動を進められる方
- 早期に内定先を見つけたい方や、1ヶ月という短期間でキャリアと向き合いたい方
こんな方は「転職相談プラン」がおすすめ
- 転職したいけど自分に何ができるのか…何がしたいのかがわからない…とお悩みの方
- 時間をかけて自分の特性を見出してから、次のキャリアへ進みたい考えている方
こんな方は「強み相談プラン」がおすすめ
- 転職するか現職を続けるか悩んでおり、判断する材料として自身の強みを知りたい方
- がむしゃらに仕事をしてきたが、一度立ち止まって今後のキャリアのことを考えたい方
私も自分の仕事に自信が持てず『自分には何ができるんだろう』
と悩んだこともありました。
そのときに当時の上司・同僚が
『これができるのは強みだね』
『君はこういう価値観を持っているね』
と見出してくれたことがきっかけで自信を持つことができました。
『きづく。転職相談』もそのようなサービスにしたいと考えています。
『きづく。転職相談』公式サイトから、代表者の近藤 奎祐氏のメッセージを抜粋
マジキャリ
キャリアコーチングおすすめ5選、3つ目は【マジキャリ】です。
【マジキャリ】は、「すべらないキャリアエージェント」や「すべらない転職」などを運営しているアクシス株式会社が提供するキャリアコーチングサービスです。

【マジキャリ】では、まずはじめに性格診断やキャリアの棚卸しなどを行うことで「ありたい姿」を明確にした後、自分が求める、自分だけの理想のキャリア&具体的なアクションを設計します。
主なサービス内容は、キャリアプラン設計や転職活動サポートですが、
- 自分に自信が持てない…
- 今の自分を変えたい…
- 仕事だけでなく、プライベートも充実させたい
といった悩みに対しても、「ライフコーチ」として、自己分析や具体的な行動への落とし込みまでお手伝いしてくれます。
- 年間3000名の転職を支援した経験をもとに作成された「独自のカリキュラム」
- 人材系企業出身者や、新卒採用や社員教育を経験した20~40代のコーチが担当
- コーチの満足度の平均は、10点満点中9.6点!初回利用後の全額返金補償アリ
【マジキャリ】のコース内容・料金
キャリアデザインコース | 自己実現コース | 自己実現コースmore | |
---|---|---|---|
トレーニング回数 | 5回(35日) | 10回(75日) | 15回(75日+3ヶ月) |
料金(税込) | 385,000円 | 594,000円 | 880,000円 |
入会金(税込) | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
サポート内容 | キャリアデザイン | キャリアデザイン 転職活動サポート | キャリアデザイン 転職活動サポート アフターサポート |
マジキャリは本気で自己実現を叶えたい人を全力で応援するサービスです
転職する事は目的ですか?
希望の求人に入社できれば本当に幸せになれますか?
中長期でどうなりたいかのゴールがなければ、転職するだけ無駄です。
将来の幸せの姿は人それぞれ。
あなたの幸せを一緒に考え、ゴールから逆算したキャリアプランと、手段としての求人を提案します。
戦略・ロジックのある転職をして、幸せなキャリアと人生を実現しましょう。
マジキャリ公式サイトから、代表者の末永雄大氏のメッセージを抜粋
POSIWILL CAREER
キャリアコーチングおすすめ5選、4つ目は【POSIWILL CAREER】(ポジウィルキャリア)です。
キャリアコーチング業界のパイオニアとして知られる【POSIWILL CAREER】は、20〜30代に特化したキャリア・トレーニングサービスで、相談実績は1万件以上!

【POSIWILL CAREER】では、一般的な「理想のキャリア」を追い求めるのではなく、「依頼者が心から納得できるキャリア」を歩むために、依頼者が実現したい未来から逆算して、後悔しない人生を生きるためのパーソナル・トレーニングを行います。
- 採用通過率がわずか1%という、厳しい審査を突破した専属キャリアトレーナーが担当
- 専属キャリアトレーナーは定期的に研修を受けており、サポートの質にばらつきがない
- キャリア心理学・発達心理学の研究に基づいた、確かなプログラム設計・提供している
【POSIWILL CAREER】のプラン・料金
キャリアデザイン | キャリア実現 | キャリア実現プラス | |
---|---|---|---|
トレーニング回数 | 5回 | 10回 | 12回 |
チャットサポート期間 | 35日 | 75日 | 75日+1年サポート(面談2回実施) |
プラン料金(税込) | 330,000円 | 495,000円 | 660,000円 |
入会金(税込) | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
こんな方におすすめ | やりたいことや目標がわからない方や、自己分析中心にサポートしてほしい方 | 自己分析からスタートして、0から転職活動に伴走してほしい方 | 「キャリア実現プラン」に加えて、入社後の活躍をサポートしてほしい方 |
キャリアは点で考えがちですが、線で考える必要があるんですよね。
次の転職先だけではなく、もっと長い目線でどのように生きたいのかを考えながら、逆算して今必要なことを考えないと、同じことに悩むことになってしまいます。
キャリア相談のマーケットをゼロから開拓、50人の組織の壁を越えるには-ポジウィル金井芽衣
ライフシフトラボ
キャリアコーチングおすすめ5選、5つ目は45歳からの実践型キャリア自律スクール【ライフシフトラボ】です。

【ライフシフトラボ】は転職や独立起業、複業や定年後のセカンドキャリアといった、人生後半のキャリア自律を考えている40代~50代の方を対象に、人材業界に精通するキャリアコーチがマンツーマンで60日間伴走支援する「行動ファースト」のオンラインビジネススクールです。
40代や50代のミドルシニア層は会社員生活の終わりを意識する年代である一方、人生100年時代と言われる今日においては、まだ折り返し地点を過ぎたばかり…。
そんな中、【ライフシフトラボ】では会社を辞めるリスクなしで、人生後半のキャリア自律を叶えるパーソナルトレーニングを行っています。
- 受講生の希望や状況に応じてカスタマイズされた「行動第一」の実践型プログラム。60日間のプログラムでは、座学や計画だけでなく複業活動を実際にスタートして伴走・支援するので、確かな一歩を踏み出せる。
- 人材市場やスモールビジネスに精通する同世代のキャリアコーチがマンツーマンで伴走支援。コーチが同世代ということもあって等身大で相談できる他、全員が複業や起業を経験しているためアドバイスに説得力がある。
- 確立されたノウハウをもとに作られたプログラムの内容は再現性が高く、元リクルート執行役員や人材戦略における官公庁委員が監修。オンラインで実施されるため時間や場所を選ばず、週1度のマンツーマン面談や無制限のチャット相談も。
【ライフシフトラボ】の料金プラン
【ライフシフトラボ】では受講生の状況や希望に応じた最適なプラン(料金)を案内してくれるため、まずは「無料個別説明会」に参加する必要があります。
なお、「受講してみたけどイメージと違った…」という方のために返金保証制度を設けており、受講開始日から8日以内なら、理由を問わず受講料を全額返金して退会することができます。
いつまでも志を持って働き、人や社会とつながり、誰かに感謝されることは、自らの生きがいになる以上の意味があります。
100歳まで活躍し続ける人が増えれば、世の中がもっと元気になるばかりか、彼らの背中を追う子どもたちや若い世代も、将来にもっと希望を持てるようになるはずです。
出典:【ライフシフトラボ】公式サイトから、キャリアコーチ長の山岸氏のメッセージを抜粋
キャリアコーチングサービス比較
この項では、前項でご紹介した「キャリアコーチングおすすめ5選」のサービス内容を、以下6つの項目にて一覧表で比較いたします。
キャリアコーチングサービス比較6項目
- サービス対象者:どんな年代の方を対象にしたサービスか?
- サービスの概要:ひと言で言うと、どのようなサービスか?
- サービスの強み:他のサービスにはない独自の強みは何か?
- 入会金:サービスを利用する前に支払う料金(税込み金額)
- 最低利用料金:最も安いプランの利用料金(税込み金額)
- 返金保証制度:途中で辞め際に返金してもらえるか?(条件あり)
まずは「サービス対象者」「サービスの概要」「サービスの強み」の比較表を、次に「入会金」「最低利用料金」「返金保証制度」の比較表を見ていきましょう。
キャリアコーチングサービス比較 その1
サービス対象者 | サービスの概要 | サービスの強み | |
---|---|---|---|
20代~30代 | 「自分らしいキャリア」を歩むための、本質的なサポートを行う | 仕事が長続きしない方や、HSP気質の方のキャリア設計が得意 | |
【きづく。転職相談】![]() | 20代~40代 | 相談者にとって最適なキャリアや、納得できる仕事に気づかせる | 「今すぐに転職したい」という方のために1ヶ月プランを用意 |
【マジキャリ】![]() | 20代~30代 | 理想のキャリア(ありたい姿)の設計や、その実現をサポートする | 年間3000名の転職支援をもとに作成された独自のカリキュラム |
【POSIWILL CAREER】 | 20代~30代 | 後悔しない人生を生きるために必要な「人生の指針」を一緒に作る | キャリア心理学や発達心理学の研究に基づいた確かなプログラム |
【ライフシフトラボ】 | 40代~50代 | 人生後半のキャリア自律を叶えるパーソナルトレーニングを行う | 希望や状況に応じて作成された「行動第一」の実践型プログラム |
キャリアコーチングサービス比較 その2
入会金(税込) | 最低利用料金(税込) | 返金保証制度 | |
---|---|---|---|
無料 | 105,000円 キャリア設計コース | なし | |
【きづく。転職相談】![]() | 無料 | ¥187,000 1ヶ月プラン | なし |
【マジキャリ】![]() | 55,000円 | 385,000円 キャリアデザインコース | あり(条件付き) |
【POSIWILL CAREER】 | 55,000円 | 330,000円 キャリアデザイン | あり(条件付き) |
【ライフシフトラボ】 | 非公開 | 非公開 | あり(受講開始から8日以内なら全額返金) |
キャリアコーチングサービスの選び方
ただでさえ将来のキャリアについて不安や悩みを抱えているのに、
「どのキャリアコーチングサービスを選んでいいのかわからない…」
と頭を悩ませるようなことがあってはいけませんので、ここでは「キャリアコーチングサービスの選び方」を5つの基準に沿ってご紹介いたします。
キャリアコーチングサービスの選び方 5つの基準
- コストパフォーマンス
- 転職支援カリキュラム
- トレーナーの質や経験
- 専門家が推薦又は監修
- 自分の直感を信じる!
それでは、各基準に最適なキャリアコーチングサービスを見ていきましょう。
コストパフォーマンスで選ぶ
キャリアコーチングサービスを「コストパフォーマンス」で選ぶなら、【キャリート】【きづく。転職相談】がおすすめです。
【キャリート】【きづく。転職相談】は入会金が無料で、利用料金も他のキャリアコーチングサービスと比べて圧倒的に安く、それでいて確かなサービスと経験豊富なコーチが揃っていることから、コストパフォーマンスが極めて高いキャリアコーチングサービスと言えます。
キャリアコーチングは、良くも悪くも本人の取り組み方次第で効果が異なるため、誰もが100%満足できるわけではありませんが、短期間であっても真剣に自分と向き合うことができれば、いろんな気づきが得られるはずです。


転職支援カリキュラムで選ぶ
キャリアコーチングサービスを「転職支援カリキュラム」で選ぶなら、【マジキャリ】【きづく。転職相談】がおすすめです。
【マジキャリ】を運営している株式会社アクシスは、転職エージェント事業「すべらないキャリアエージェント」も行っており、年間3000名の転職支援経験に基づき作成された独自のカリキュラムを使用、転職市場を把握した戦略的なキャリア支援とコーチングが強みです。
【きづく。転職相談】では、キャリアコーチングサービスでは珍しく、「自分だけでなく会社や仕事の魅力に気づいてもらう」という視点を取り入れており、10年以上にわたって人材業界に身を置いているキャリアコンサルタント(国家資格)や、1,500人以上のコーチングセッションを行ってきたコーチが、相談者の悩みに合わせた独自のカリキュラムを提供してくれます。
転職の成功を求める方にとって、これほど頼もしいカリキュラム(サービス)はありません。


トレーナーの質や経験で選ぶ
キャリアコーチングサービスを「トレーナーの質や経験」で選ぶなら、【POSIWILL CAREER】【ライフシフトラボ】がおすすめです。
【POSIWILL CAREER】では、採用通過率がわずか1%という厳しい審査を突破した専属キャリアトレーナーが担当してくれるだけでなく、全てのトレーナーが定期的に研修を受けているので個人の力量にばらつきがなく、サポートの質が落ちることもありません。
【ライフシフトラボ】は相談者の同世代となる40代や50代のトレーナーが多数在籍。しかも、全てのトレーナーが複業や起業を経験しているので、リアルな体験談や貴重なアドバイスを得ることができます。
他のキャリアコーチングサービスのトレーナーが劣るわけではありませんが、「確実性」という意味において、上記2つのサービスのトレーナーは安心できるのではないでしょうか。


専門家が推薦又は監修で選ぶ
キャリアコーチングサービスを「専門家が推薦又は監修」で選ぶなら、【マジキャリ】【POSIWILL CAREER】がおすすめです。
【マジキャリ】のサービスは、『NHKプロフェッショナル仕事の流儀』にも出演した株式会社morichの代表をなさっている森本氏が推薦しており、【POSIWILL CAREER】のプログラムは、キャリア論や組織論に精通している法政大学の田中教授が監修をしています。
「専門家」や「その道のプロ」と呼ばれる人が推薦、あるいは、監修しているサービスは、別の言い方をすると「お墨付きのサービス」「信頼性が高いサービス」ということに他なりません。
ちなみに、上記2つのサービスは「卒業生の声」を別ページで多数掲載するなど、体験者のレビューからも信頼度や満足度の高さがうかがえます。


自分の中の直感を信じて選ぶ
キャリアコーチングサービスの選び方、最後の5つ目は「直感」です。
先にご紹介した5つのキャリアコーチングサービスの中から、自分の中にある「直感」を信じて、
「何となく、ここかな」
と思うサービスをひとつ選び、まずは「無料相談(カウンセリング)」を受けてみる。
「そんな適当な選び方…」
と思われるかもしれませんが、実は「直感に頼る方法」こそが、最も自分に合うサービスを選ぶことができる方法なのです。
なぜなら、直感とは単なる「思いつき」ではなく、自分がこれまで経験した出来事をデータベースとして、総合的かつ論理的に導き出された、「自分にとって最適な選択」だからです。
無料カウンセリングを受けながら自分の心の声にしっかり耳を澄ませて、明るい未来の予感がすると思ったら、「自分の将来に投資する」と考えて、迷わず申し込む。
キャリアコーチングを利用せずとも、長い時間をかけていろんな経験をすることで、自分が心から納得できるキャリアを見つけることができるかもしれません。
しかし、目的やゴールを早く見つけた人ほど早く行動に移すことができます。
時代の変化によってキャリアコーチングというサービスが生まれ、キャリアコーチングを提供する企業が増えているのも、そのような理由からではないでしょうか。
それではあらためて、キャリアコーチングサービスの選び方を確認しておきましょう。
キャリアコーチングサービスの選び方
1)コストパフォーマンスで選ぶなら ▶︎【キャリート】【きづく。転職相談】
2)転職支援カリキュラムで選ぶなら ▶︎【マジキャリ】【きづく。転職相談】
3)トレーナーの質や経験で選ぶなら ▶︎【POSIWILL CAREER】【ライフシフトラボ】
4)専門家が推薦又は監修で選ぶなら ▶︎【マジキャリ】【POSIWILL CAREER】
5)自分の中の直感を信じて選ぶなら ▶︎ 心の声に耳を澄ませてみると…
まとめ
今回は
- キャリアコーチングとはどんなサービスなのか?
- キャリアコーチングおすすめ5サービスの特徴と料金
- キャリアコーチングサービスの選び方
について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
忘れないように、最後にもう一度、
今回ご紹介した5つのキャリアコーチングサービスをおさらいしておきましょう。
キャリアコーチングおすすめ5選
キャリート

自分一人で意思決定できる「キャリア選択力」を!キャリアに悩む20~30代の若者を対象としたオンラインキャリアコーチングサービス。業界随一のコストパフォーマンスを誇り、仕事が長続きしない方や、HSP気質の方のキャリア設計を得意とする。
きづく。転職相談

自分自身の「強み」や「やりたいこと」に気づかせてくれた上で、納得できるキャリアを歩むための転職活動を支援してくれるキャリアコーチングサービス。「会社や仕事の魅力に気づいてもらう」という視点を取り入れており、「今すぐに転職したい」という方のために1ヶ月プラン(¥187,000)も用意している。
マジキャリ

性格診断やキャリアの棚卸しなどを行うことで「ありたい姿」を明確にした後、自分が求める、自分だけの理想のキャリア&具体的なアクションを設計。年間3000名の転職支援経験に基づいて作られた独自のカリキュラムを使用し、転職市場を把握した戦略的なキャリア支援とコーチングを強みとするキャリアコーチングサービス。
POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)

「依頼者が心から納得できるキャリア」を歩むために、依頼者が実現したい未来から逆算して、後悔しない人生を生きるためのパーソナル・トレーニングを行うキャリアコーチングサービス。キャリア心理学や発達心理学の研究に基づいた確かなプログラムに沿って、採用通過率がわずか1%という厳しい審査を突破した専属キャリアトレーナーが担当してくれる。
ライフシフトラボ

人生後半のキャリア自律を考えている40代~50代の方が対象!キャリアコーチがマンツーマンで60日間伴走支援する実践型のオンラインビジネススクール。受講生の同世代となる40代や50代のトレーナーが多数在籍しており、全てのトレーナーが複業や起業を経験しているので、リアルな体験談や貴重なアドバイスを得ることができる。
誤解を恐れず言うならば、「生きること」とは「働くこと」です。
つまり、「生き方」を考えることは、「働き方」を考えることであり、「何をして生きるのか?」を考えることは、「どんな仕事をするのか?」を考えることに他なりません。
そんなことを言うと、
「専業主婦や現役を引退した老人は働いていないのでは?」
と言う方もいらっしゃいますが、
専業主婦は家事や育児という、生きて行く上では欠かせない大切な仕事をしています。
定年退職を迎えたご老人は、お金を儲けるような働き方は卒業しましたが、日々の生活から消費を生み出すことによって社会に貢献しながら、これまでの人生経験から得た知恵を次の世代に伝えるという、これもまた大切な役割(仕事)を担っています。
私は45歳で14年勤めた会社を退職しましたが、退職の決め手となったのは、
「これまでの経験で蓄積した知識やスキルだけでは、近い将来、通用しなくなる」
「自分が心から求める生き方や働き方、ライフスタイルを実現したい」
と、強く感じたから。
そして、退職してから、あらためて今思うことは、
「もっと早く退職を決断しても良かったかな…」
「もっと若いうちからキャリア設計していたら、どうなっていただろう…」
ということです。
私は人に比べて何事も上達するのが遅く、いろんな回り道をしながら、階段を1段ずつ登るように、少しずつステップアップするタイプなので、自分らしいと言えば自分らしいのですが…。
ということで、今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。^ – ^
以下、この記事を読んでくださった方への「オススメの記事」をピックアップしましたので、お時間がございましたらぜひご一読くださいませ。




