「プロモーション戦略とはどのような戦略か?」
「コミュニケーションミックスとは?」
「プロモーション戦略の成功事例を探している」
というあなたに、今回は
- プロモーション戦略とは?コミュニケーションミックスとは?
- お手本にしたい、無印良品のプロモーション戦略の成功事例
を解説いたします。
プロモーションという言葉のニュアンスから、なんとなくプロモーション戦略をイメージすることができる人も多いと想像しますが、プロモーション戦略を噛み砕いて、わかりやすく説明できる人は多くありません。
プロモーション戦略への理解が深まると、
「何を目的として、どのような方法で、どんな内容を発信すべきか?」
を自然と考えるようになり、単なる商品のPRではなく、目的意識を持ってプロモーションを行うことができます。
それでは早速見ていきましょう。
プロモーション戦略とは?
プロモーション戦略とは、どのような戦略を意味するのか?
まずはじめに、プロモーション(活動)とは、企業が狙った顧客ターゲットに、自社の商品やサービスを効果的に伝えることによって、購買や利用へ導く活動です。
お客様に自社の商品やサービスを伝える手段は、主に4つ。
- 広告宣伝
- 販売促進
- 人による販売
- 広報活動
上記4種類のコミュニケーションの組み合わせは、「コミュニケーションミックス」と呼ばれています。
「コミュニケーションミックス」と言うほどですから、単発で実施しても高い効果は望めません。
複数のコミュニケーションを同時に実施したり、あるいは、時系列に沿ったストーリーを考え、それぞれのコミュニケーションを適切なタイミングで行うことによって、相乗効果が期待できます。
上記をまとめると、
プロモーション戦略とは、お客様に自社の商品やサービスを「買いたい」「利用したい」「必要である」と感じていただけるように、4種類のコミュニケーション(広告、人による販売、販売促進、広報活動)を効果的に組み合わせることで、購入や利用へと導くマーケティング戦略と言えるでしょう。
それでは、4種類のコミュニケーションをひとつずつみていきましょう。
広告宣伝
プロモーション戦略におけるコミュニケーションミックス、ひとつ目は「広告宣伝」です。
目的・役割
- 認知の拡大
- ブランディング
- 購買意欲を喚起
- リマインダー
具体例
- マスメディアによる広告(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など)
- 交通機関の広告(電車やバスの中吊り広告・駅のポスターやデジタルサイネージなど)
- インターネット広告(バナー・リスティング・アフィリエイト・SNS・動画など)
販売促進
プロモーション戦略におけるコミュニケーションミックス、2つ目は「販売促進」です。
目的・役割
- 購入や利用を後押しする
- ベネフィットを伝える
- メリット・デメリットを伝える
- 顧客との接触回数を増やす
- 効果を実感していただく
- 他社との違いや自社の強みを伝える
具体例
- 各種キャンペーンの開催
- 割引券やクーポン券の配布
- 展示会や見本市の開催
- チラシのポスティング
- DMはがきの送付
- ノベルティや記念品を贈呈
- 無料お試しサンプル送付
人による販売
プロモーション戦略におけるコミュニケーションミックス、3つ目は「人による販売」です。
目的・役割
- クロージング
- 商品の詳細を説明する
- 継続的にご利用いただく
- お試しいただく
- 購入後のアフターフォロー
- 顧客との信頼関係の構築
具体例
- 直接訪問による営業
- 展示会や見本市での商談
- 店頭での対面販売
- 通信販売の電話対応
広報活動
プロモーション戦略におけるコミュニケーションミックス、4つ目は「広報活動」です。
目的・役割
- 認知度の向上および拡大
- 社内外における企業理念の浸透
- 好感度アップやイメージアップ
- 地域住民からの理解を得る
- 社会からの信頼を得る
具体例
- プレスリリース・記事広告
- 記者会見・制作発表会
- イベント協賛・スポンサー契約
- 地域に根差した交流イベント
- 社会貢献活動・慈善活動
プロモーション戦略の成功事例
プロモーション戦略の成功事例として、無印良品(良品計画)をご紹介します。
無印良品は2021年3月現在、国内に477店舗(Café&Meal MUJI 31店舗とIDÉE 9店舗を含む)、海外に556店舗を有し、売上高が約4800億円、従業員数が約17,000人を超えるグローバル企業です。(参照元URL:https://gurafu.net/jpn/ryohinkeikaku)
にもかかわらず、巨額の予算を投じてテレビCMを頻繁に流すわけでもなく、新聞に折り込み広告を入れるわけでもありません。
一体どのようなプロモーション戦略を行っているのか?
無印良品のプロモーションは、主にメールやSNS(Facebook・LINE・Instagram・ツイッター)による商品の紹介や、SALEを含むキャンペーンの告知が中心です。
ただし、無印良品がその他多くの企業と異なる点は、商品の紹介やキャンペーンの告知をする際も、必ず「無印良品とはどのようなものづくりをしているのか?」という強いメッセージが込められていることではないでしょうか。
YouTubeを使って「商品の製造工程」や「商品の使用法および活用法」を動画で配信していることからも、無印良品が自社の理念を伝えようとしていることがわかります。
そして、上記のプロモーション戦略の元になっているのが、「MUJI Passport」と呼ばれるアプリです。
「MUJI Passport」は、ショッピングの際に使用する会員カードをはじめ、クーポンの発行やお買い物履歴の登録、店頭の在庫検索といった様々な機能を提供しており、累計ダウンロード数は2017年9月時点で約1,000万件。(参照元URL:https://netshop.impress.co.jp/node/5008)
「MUJI Passport」から得られる膨大かつ貴重な顧客情報をもとに、商品の企画や開発をはじめ、メールやSNSを中心としたプロモーション戦略を展開していると考えられます。
その結果、全世界のSNSのフォロワー数は、2017年11月時点で、Facebookが350万人、LINEが335万人、Instagramが90万人、Twitterが57万人ということですから、ほんとうに驚きです。(参照元URL:https://netshop.impress.co.jp/node/5008)
無印良品が展開しているプロモーション戦略の成功事例は、私たちに様々なことを教えてくれます。
それは、
顧客と接触する機会を増やし(MUJI Passport)、顧客とのコミュニケーションを重ねることで(SNS)、顧客の細かなニーズをキャッチすることができれば、巨額の予算を投じて広告宣伝をする必要はない
ということです。
アプリの開発にはそれなりの予算を投じていると想像しますが、中小企業の場合は、無印良品のようなアプリを開発する必要はありません。
時間はかかるかもしれませんが、自社のホームページやECサイトの構築をはじめ、商品の意味を伝えるブログといった「オウンドメディア」を育てていくだけでも大きな効果が期待できます。
まとめ
今回は、「プロモーション戦略」「無印良品のプロモーション戦略の成功事例」について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
忘れないように、もう一度「プロモーション戦略」の意味を確認しておきましょう。
プロモーション戦略とは
お客様に自社の商品やサービスを「買いたい」「利用したい」「必要である」と感じていただけるように、4種類のコミュニケーション(広告、人による販売、販売促進、広報活動)を効果的に組み合わせることで、購入や利用へと導くマーケティング戦略
何を隠そう、私はユニクロと無印良品のヘビーユーザーで、普段着ている洋服の半分以上がユニクロ、お家にある家具の3分の1は無印良品です。
そんなこともあり、2つの会社をよく比較するのですが、ユニクロは良い意味で無気質かつ機能的、安価なのに高品質、それでいてデザイン性があってかっこいい。
一方、無印良品はそれぞれの商品にストーリー性が感じられ、商品のひとつひとつに意味があり、使えば使うほどに馴染んでくる、「あきのこない」デザインが気に入っています。
ユニクロは感性を刺激する商品が多く、無印良品は毎日の生活に溶け込むようなナチュラルな商品が多い、というのが個人的な感想です。
それはさておき、無印良品に関しては、
「私たちはこういうものづくりをやっている会社です」
というメッセージ性の強さをつくづく感じます。
実際、無印良品は会社の理念を伝えることに力を入れており、お客様の共感を得ることを目的にしているそうですが、私が無印良品を選ぶ理由も、価格の安さではありません。
では、何を基準に無印良品の商品を選んでいるのか?
一言で言うと、
「無印良品という会社の考え方やものづくりに対する姿勢」
となるでしょうか。
「なぜこの商品を作ることになったのか?」
「なぜこのような素材を使っているのか?」
「この商品の存在意義はどこにあるのか?」
無印良品は、それを必死で伝えようとしているし、ちゃんとお客様に届くように、丁寧に説明しているように感じます。
だから自然と商品の良さが伝わってくる。
そして、長く使用する家具などは、悩んだり迷ったりした挙句、最終的に無印良品に辿り着いてしまうのです。
最後にもうひとつ。
- 少人数かつ低予算で「売れる仕組み」を作りたい
- Web媒体を活用した集客や販売を強化したい
- Webマーケティングの知識やスキルを身につけたい
という方に、おすすめの「Webマーケティングスクール・講座」をご紹介いたします。
ビジネスの現場で通用する「実務レベルのWebマーケティング力」を独学で身につけるには、多くの関連書籍を読んで、実際に手を動かしながら、トライアンドエラーを何度となく繰り返すことになります。(私自身がそうであったように…)
その点、Webマーケティングスクールでは座学と実務をバランスよく取り入れた実践的なカリキュラムをこなすことによって、効率良くWebマーケティング学べるだけでなく、わからないことがあっても現役Webマーケターが疑問や質問に答えてくれるので安心です。
以下の記事では、
- Webマーケター志望の大学生や、キャリアアップを目指す社会人を対象としたスクールを9つ
- 社内Webマーケターを目指す方や、販売責任者・Web担当者を対象としたスクールを7つ
計16個のWebマーケティングスクール・講座をご紹介するとともに、各スクール(講座)の特徴や自分に合ったスクール(講座)の選び方をわかりやすく解説しておりますので、少しでもご興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。
ということで、今回はこの辺で。
最後までお読みいただき、ほんとうにありがとうございました (^.^)