40代で会社を辞めた人のリアル!退職を決断した理由とは?

我が家の愛犬 佐助 撮影者:うさやん

「40代で会社を辞めた人のリアルな現状を知りたい」

「40代で退職を決断した人に、その理由を聞いてみたい」

「会社を辞めたい…もう疲れた…でも40代だし…」

というあなたに、今回は

  • 40代で会社を辞めた人のリアルな体験談
  • 40代で退職を決断するに至った5つの理由
  • 会社を辞めたい40代の方へのメッセージ

を、40代半ばで実際に会社を辞めた本人(私)が赤裸々に語ります。

誤解がないように申し上げておきますが、私はこの記事で

「迷っているなら絶対に退職を決断した方がいい!」

「会社を辞めたいなら40代でも退職を決断すべき」

「仕事辞めたら人生楽しすぎ!40代はまだまだこれから」

なんて言うつもりは一切ありません。

価値観や考え方は人によって様々ですし、生活環境やライフスタイルも異なりますし、生き方や働き方も人の数だけあるので、「これがいい」「これが正しい」という正解はないと思っています。

なので、「こんな40代もいるんだな」「こんな考え方もあるのか」「私だったらこうするかな」という感じで気楽にお読みいただければ幸いです。

そして、読み終わった後に、今まさに40代で退職の決断を迷っている方をはじめ、長年勤めた会社を辞める決断ができない方、あるいは、転職に迷う40代の方が、退職するかどうかは別にして、ほんの少しでも前向きな気持ちになれたなら、同じ40代として私も嬉しく思います。

それでは早速みていきましょう。

プロモーション

40代で会社を辞めた人のリアル

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談を、3章立てにて語らせていただきます。

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談

第1章:仕事を辞めたい…疲れた…40代半ば

第2章:会社を辞めてすぐに行った5つのこと

第3章:3年半が過ぎて何がどう変わったのか

同じ40代の方でもひとつとして同じ状況の方はいらっしゃらないので、私のリアルな体験談が参考になるかどうかわかりませんが、もしかすると、40代の方であれば、「共感できる部分」や「参考になる考え方」があるかもしれません。

「ああした方がいい」「こうした方がいい」と言うつもりは一切ありませんし、私の選択が正しいかどうかなんて私にもわかりませんが、あらためてこの記事を執筆しながら思うことは、「私らしい選択だな」ということ。

それでは「40代で会社を辞めた人のリアルな体験談」を見ていきましょう。

仕事を辞めたい…疲れた…40代半ば

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談、この第1章では「会社を辞めたときの心境」をお話します。

「仕事を辞めたい…もう疲れた…でも40代半ばだし…」

「この先もずっと、こんな思いを抱きながら働き続けるのか…」

「このままだと、近いうちに心も体も壊れてしまう…」

2020年2月末、私は14年以上勤めた会社を退職しました。

ちょうど新型コロナウイルスが流行し始めた頃でした。

当時の年齢は45歳。

奥さんと二人の子供(3歳と0歳)、1匹のワンコ(3歳)がいました。

住宅ローンの支払いは残り20年。

実に1年半もの間、悩み抜いた上での決断でした。

勤続年数14年が長いか短いかは別にして、退職を決断することは、これまで勤めていた会社で築き上げてきたものをすべて捨てることになりますから、築き上げてきたものが大きければ大きいほど、手放すことに抵抗を感じるものです。

社内での自分のポジションをはじめ、肩書きや年収、職場の仲間や取引先との関係(会社やお客様との関係を引き継げる場合もありますが)など、基本的にはすべて置いて行くことになります。

40代まで転職の経験が1度もなければ、約20年かけて築いてきたものを捨て去るわけですから、退職の決断に迷う方が多いのも無理はありません。

ちなみに、私の場合は、過去に執着するタイプではないので、これまで築いてきたものを「手放す」「置いていく」ことに関しては、あまり抵抗を感じなかったのですが、「やり残した仕事」に別れを告げることが最後まで心残りでした。

案の定、退職してから程なく、私が中心になって進めていたプロジェクトが中断され、その後、流れてしまったことを知った時、取引を予定していた相手に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

あれから3年半もの時が過ぎた今でも、時おり思い出しては心の中で「ごめんなさい」とつぶやくことがあります。

ですが、会社を辞めたことに関しては1ミリも後悔はしていません。

むしろ、今は「辞めるのが遅かった」とさえ思っています。

なぜなら、会社を辞めたことによって、自分に嘘をつくことがなくなり、ほんとうの自分を取り戻すことができたから。

3年半もの月日が経った今だからこそ、言えることなのかもしれませんが…。

会社を辞めてすぐに行った5つのこと

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談、この第2章では「会社を辞めてすぐに行なったこと」についてお話します。

会社を辞めてから真っ先に行ったことは転職活動…と言いたいところですが、実は転職サイトすら1度も見ていません。

というのも、会社を辞める決断をすると同時に、人生2度目の起業を計画していたので、会社を辞める数ヶ月前から準備を始めていたのです。

なので、会社を辞めてからすぐに行ったことと言えば…

  • ブログ開設へ向けて記事を執筆
  • 開業届の提出と役所での手続き
  • 積極的に家事や育児をお手伝い
  • 生活費、とりわけ固定費を削減
  • 本格的にガーデニングを始める

となりますでしょうか。

後ほど「40代で退職を決断した理由」のところで詳しくお話いたしますが、会社を辞めた直後は「職場の人間関係によるストレス」によって精神的にも肉体的にも疲れていたので、「自分が今できること」「自分がやりたいと思うこと」を優先して、「やらなければならないこと」は無理のない程度にとどめていました。

今思うと、会社で受けたストレスは自分が思っている以上に深刻だったように思います。

会社を辞めてからも、ふとした瞬間にあの耐え難いシーンが何度も何度も思い出され、寝ている時も同じ夢を何度も見て突然目が覚めることもありました。

そういう事情もあって、会社を辞めてからしばらくの間は、とにかく無理をしないことを心がけて過ごしていました。

起業に関しては2度目ということもあり、前回の苦い経験を思い出して、「どうすれば失敗するのか?」を自分なりに分析した結果、

  1. 初期投資を抑えて、小さく始めること
  2. 途中で方向転換できるようにすること
  3. できるだけ長期間、最低2年は続ける

と決めていたので、まずは自分(の記事)に少しでも興味を持っていただいた方を集めることを目的に、自分のことを自分の言葉で自分の好きなように発信できるオウンドメディ(ブログ)を開設することに。

加えて、事業を長く続けるために毎月の生活費の見直しを図り、

  • 必要ないと判断した生命保険や傷害保険を解約する
  • ケーブルテレビやネット回線の契約内容を変更する
  • ほぼテレビを見ないので、NHKとの契約を解除する

など、固定費を減らすようにしました。

さらに、自宅で起業したこともあって、今まで以上に家事を行い、可愛い子供や愛犬との時間を増やし、ほったらかしになっていたお庭をキレイにして木や草花を植えるなど、「ずっとやりたかったけどできなかったこと」に時間を使いました。

では、これらの選択が自分にどのような影響を及ぼして、どのような変化をもたらしたのか?

次の項で詳しくお話しすることにいたしましょう。

3年半が過ぎて何がどう変わったのか

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談、この第3章では「会社を辞めて3年半が過ぎた今、何がどう変化したのか?」を、「精神面・健康面・経済面」という3つの側面からお話します。

精神面はどう変化した?

職場の人間関係によるストレスから解放された後も、1年以上は後遺症に悩まされました。

しかし、1年半を過ぎた頃から会社で起きた嫌な出来事を思い出すことが少なくなってきて、2年後には精神的にも安定し、その後は落ち着いた日々を過ごしています。

  • 時間が経つにつれて、嫌な記憶が徐々に薄れていった
  • 新たに始めたお仕事が少しずつ軌道に乗ってきた
  • 可愛い男の子が誕生して、それどころではなくなった…

など、精神的に安定してきた理由はいくつかありますが、最も大きな要因をひとつだけ挙げるとすれば、「将来のために〇〇する」という考え方から、「今やりたいことをする」という考え方へシフトできたことではないでしょうか。

側から見ると、「わがまま」や「無鉄砲」、「計画性がない」と思われるかもしれませんが、本人は今この瞬間に目を向けることで、今に集中し、今を楽しみ、今という時間が明るい未来へとつながることを信じています。

僕たちは時間をあるがままに体験すること(時間であること、といってもいい)をやめて、「今」という時間を未来のゴールにたどり着くための手段に変えてしまった。

今はまだ楽しむときじゃない。

いつかタスクがすっかり片づいたら、そのときこそリラックスして楽しもう、というわけだ。

それは一見、まともな生き方のように見えるかもしれない。

厳しい競争社会を生き抜くためには、一刻も無駄にできないと感じるのも無理はない(さらに、ほとんどの人は子どもの頃からそうしつけられている。後で楽しむために、今は我慢しなさい、と)。

ところが今を犠牲にしつづけると、僕たちは大事なものを失ってしまう。

今を生きることができなくなり、未来のことしか考えられなくなるのだ。

出典:オリバー・バークマン(2022)『限りある時間の使い方』かんき出版.

健康面はどう変化した?

先ほどは、会社を辞めて1年半を過ぎた頃から精神的に安定してきたとお話ししましたが、同じ頃からストレスによる身体的な症状(動悸や頭痛、消化器官の不調)も徐々に回復し、2年後にはすっかり健康な体を取り戻していました。

加えて、

  • 朝夕30分、愛犬とお散歩
  • 早寝早起きや食生活の改善
  • 子供と過ごす時間を増やす
  • ガーデニングを楽しむ

など、心と体に良い影響を与える過ごし方ができていることも、健康な体を取り戻すことができた要因と思われます。

奥さんからも「顔色が良くなった」「表情が柔らかくなった」「なんだか楽しそうだね」と言われ、客観的に見てもどうやら健康的に見えるようです。

1995年、ワシントン州の牧師、ボブ・ムーアヘッド氏は、「現代の矛盾」というエッセイを発表 しました。 

『私たち人間は、長大なビルを作りあげたが、いっぽうで気は短くなった。

 道路を広くしたわりに、視野は狭くなった。 

お金を使っても身につくものはなく、ものを買っても楽しみは少ない。 

家は大きくなったが、家族との関わりは小さい。 

便利になったのに、時間はない。 

専門家が増えても、それ以上に問題も増えた。 

薬は増えたのに、健康な人は減った。 

私たちは、酒を飲みすぎ、タバコを吸いすぎ、時間をムダに過ごし、少ししか笑わず、毎日を急ぎすぎ、怒りすぎ、夜更けまで起きすぎ、目覚めたらすでに疲れている』(一部を抜粋して要約)

参考文献 鈴木祐(2018)『最高の体調』クロスメディア・パブリッシング(インプレス) .

経済面はどう変化した?

正直なところ、収入は激減し、貯金も少なくなっています。

ただ、起業すると決めた時点でそうなることはわかっていましたし、安定的な収入は期待できないと思っていましたから、いわゆる「想定内」といったところでしょうか。

人間は予期せぬことが起きたときには大きな不安に襲われますが、ある程度どうなるかわかっていれば、状況を冷静に受け止めることができます。

私の場合、過去に起業した経験があり、起業することで一定の期間は経済的に厳しくなることがわかったいたので、不安や驚きはありません。

むしろ、3年以上続けていることや、収入が少しずつ増えていること、そして、少なからず今手掛けていることに手応えを感じていることから、期待や楽しみの方が勝っている状況です。

いつまでこの状況を続けられるかわかりませんが、家族に迷惑をかけない程度に続けるつもりでいますし、ありがたいことに、奥さんも「気が済むまでやればいい」と言ってくれています。

というか、家事や育児の面で「とても助かっている」とのことです。

多数の選択肢を捨てるからこそ、選びとったものに価値が生まれる。

仕事を辞めるにしても、子どもを持つにしても、家を買うにしても同じだ。

迷っているうちは不安でいっぱいかもしれないが、思いきって決めてしまえば、不安は消えてなくなる。

進むべき方向はただひとつ、自分が選びとった未来に向かって前進するだけだ。

出典:オリバー・バークマン(2022)『限りある時間の使い方』かんき出版.
プロモーション

40代で退職を決断した理由

私が40代(45歳)で退職を決断した理由は主に5つ。

退職を考え始めたのは、ある出来事がきっかけでしたが、退職を決断するに至った理由はいくつかあります。

仕事内容や家族構成、年収や勤続年数、会社の規模や通勤時間など、人によって状況が異なりますから一概には言えませんが、40代で退職を決断する人は、私のように「複数の理由」が重なって、最終的に会社を辞めるという決断を下す方が多いのではないでしょうか。

40代で退職を決断した理由

  1. 職業人として、今の職場では成長できないと感じ始めていたから
  2. ストレスで疲れ切った心と体を、休ませてあげたいと思ったから
  3. 幼い子供たちと過ごす貴重な時間を、大切にしたいと思ったから
  4. 自分の得意分野を活かして、世の中の役に立ちたいと思ったから
  5. 自分にとって最適な働き方やライフスタイルを模索していたから

それでは、ひとつずつみていきましょう。

職業人として成長できない

私が40代で退職を決断した理由、ひとつ目は「職業人として、今の職場では成長できないと感じ始めていたから」です。

私はネット印刷のマーケティング部に所属して、主に新商品の企画や開発、Webサイトやランディングページのディレクション、セールスライティングやWebライティングを行なっていました。

周りのスタッフの協力もあって、おかげさまで年間で数千万円の売り上げを叩き出すヒット商品もいくつか企画・開発し、検索順位1位のページも複数ディレクションするなど、少なからず会社に貢献できたと思っています。

しかし一方で、WebマーケティングやWebディレクション、Webライティングやセールスライティングといった個々のスキルや、数々の商品企画や販促プロモーションの経験が、

「どこに行っても通用するくらいプロフェッショナルか?」

と言われると、そこそこ自信はありましたが、少し物足らない感じもしていました。

というのも、これまでWebライティングやセールスライティング、WebディレクションやWebマーケティング、商品の企画や開発など、多岐にわたる業務に携わっていましたが、それぞれの業務を専門に行っているWebライターやWeb制作会社に比べると、仕事内容が多岐にわたっているため、個々の作業時間は必然的に短く、その点において、プロフェッショナルと呼ぶには少し疑問を感じていたからです。

良く言えば、広い範囲の知識やスキルを持っている「ゼネラリスト」、悪く言えば、どの知識やスキルもプロフェッショナルと呼ぶには少し物足りない「中途半端な状態」と言えるでしょう。

ゼネラリストが決して悪いというわけではないのですが、これまでプロデューサーやチームリーダーを任される中で、「スペシャリスト」と言われるほどのスキルや実績を持っていないことから、「やりにくさ」を感じていたことは否めません。

何かひとつでもスペシャリストの称号を持つ、ゼネラリスト

欲張りと言われるかもしれませんが、私が目指している職業人としてのあるべき姿は、そこにあったのでしょう。

勝負の世界では「これでよし」と消極的な姿勢になることが一番怖い。

組織や企業でも同じだろうが、常に前進を目ざさないと、そこでストップし、後退が始まってしまう。

出典:羽生善治(2005)『決断力』角川書店.

心と体を休ませてあげたい

私が40代で退職を決断した理由、2つ目は「ストレスで疲れ切った心と体を、休ませてあげたいと思ったから」です。

退職を決断する約1年半ほど前から、私は職場の人間関係によるストレスに悩まされていました。

これまでも職場の人間関係にストレスを感じることは何度かあったのですが、自身の考え方や捉え方を変えたり、行動や振る舞いを変えるなど、自分を変化させることで、どうにかこうにかやり過ごしてきました。

ところが今回は、今までのやり方がまったく通用しないばかりか、今まで経験したことがないほどの精神的苦痛を受け、それが1年以上続いていたのです。

ストレスが原因で頭痛や動機、手足の痙攣や消化器官の不調など、身体的な症状も現れるようになり、もともと短かった睡眠時間が、夜中に何度も目が覚めることでさらに短くなって、おまけに休日も職場での嫌な経験が頭をよぎるなど、自分でも

「さすがに、ちょっとこれはまずいな…」

と思うようになっていました。

もちろん、その間も何度か自分なりに色々と改善を試みてはみたのですが、状況が好転する兆しは見えず…まさに「出口のない暗いトンネル」といったところでしょうか。

次第に仕事に対するパフォーマンスやモチベーションは下がり続け、退職するまでの1年くらいは、自分が満足できる結果も出せませんでした…。

加えて、役職者だったこともあり、なおかつ責任感も人一倍強い方なので、自分が受けているストレスが原因で、会社にも迷惑をかけている自分がとても嫌だったことを覚えています。

正直なところ、もし自分に家族がいなければ、もっと早く退職を決意していたかもしれません。

しかし、ある時こう思ったのです。

「このままでは心と体がボロボロになって、大切な家族にも迷惑をかけることになる…

「会社のことも、今手掛けている仕事も大切だけど、自分にはもっと大事なものがある…

そのような考えが芽生えてから、退職を決断するまでは早かったように思います。

幸せは「未来」ではなく「今」にあります。

苦しい努力をした結果、素晴らしい幸福な状態(持続的、継続的な幸福)が得られるかというと、そうではないのです。

この「幻想」にとりつかれている限り、ゴールのない階段をあなたはいつまでも昇り続けるだけで、10年たとうが、20年たとうが、幸福になることはないでしょう。

出典:樺沢紫苑(2021)『精神科医が見つけた 3つの幸福』株式会社飛鳥新社.

子供たちとの時間を大切に

私が40代で退職を決断した理由、3つ目は「幼い子供たちと過ごす貴重な時間を、大切にしたいと思ったから」です。

育児セミリタイア」という考え方をご存知でしょうか?

「育児セミリタイア」とは、子供の誕生を機に、一時的にお仕事をリタイアすること。

代表作『ユダヤ人大富豪の教え』で有名な本田健さんは、娘さんの誕生を機に、憧れのジョン・レノンを真似てお仕事を一時的にリタイアされ、幼い子供との貴重な時間を味わいながら、奥様と一緒に子育てをされていたそうです。

そんな本田健さんの著書で「育児セミリタイア」という考え方を知っていた私は、

「子供が生まれたら自分もやってみたいなぁ…」

と常々思っていました。

世の中の多くのお父さんは、「子供が幼い時期」と「お父さんの働き盛り(30代~40代)」が重なるため、子供と過ごす時間が限られてしまいます。

そのため、

「気が付けが小学生になっていた」

「いつの間にか中学生に…」

という方も少なくないと想像します。

子供がいちばん可愛い赤ちゃんから幼児期に、子供との時間がなかなか取れないなんて、悲しいような、寂しいような、歯痒いような…何だかもったいないですよね。

とはいうものの、働かなければお給料はもらえませんし、働けば子供との時間は少なくなる…。

私の場合、退職する前の年に2人目のベイビーが生まれたばかりでした。

上のお兄ちゃんもまだ3歳になっていませんでしたから、お子様がいらっしゃるご家庭はお分かりいただけると思いますが、大人(お母さん)一人で、幼い子供ふたり(しかも男の子)の面倒を見るのは、想像以上に大変です。

そこで、ふと頭に思い浮かんだのが「育児セミリタイア」という考え方でした。

私の場合、仕事をリタイアしているわけではありませんが、働き方を変えることで、以前よりも子供との時間を増やすことができました。

おかげで、幼い子供の成長を堪能しながら、充実した毎日を過ごしています。

「仕事」とは、会社で働くことを指すのではありません。

家庭での仕事、子育て、地域社会への貢献、趣味、あらゆることが「仕事」なのであって、会社など、ほんの一部にすぎない。

会社の仕事だけしか考えないのは、人生の調和を欠いた生き方です。

出典:岸見一郎 古賀史健(2013)『嫌われる勇気ー自己啓発の源流「アドラー」の教え』ダイヤモンド社.

得意なことで役に立ちたい

私が40代で退職を決断した理由、4つ目は「自分の得意分野を活かして、世の中の役に立ちたいと思ったから」です。

私の得意なことは、

  • わかりやすい文章を書くこと
  • 売れる仕組みを作ること

上記に関しては、そこそこ自信があります。

以前に勤めていた商社や、前職のネット印刷においても、得意なことを活かした仕事を行なってきましたが、役職者となって部下が増えたことで、

  • 部下の教育や指導、面談やミーティング
  • 人事評価や採用活動、売上管理や目標設定
  • 会社の防災活動や安全衛生に関する会議

など、会社から求めれれる仕事の種類がいつの間にかどんどん増えて、自分の得意な仕事に没頭できる時間が減っていました。

とりわけ人を評価することはほんとうに苦手で、人事評価の時期が近づくと憂鬱な気分になって、毎回のように

「年功序列にならないかなぁ…」

「別の人がやってくれないかなぁ…」

と思っていました。

どの仕事も誰かがやらなければならない大切な仕事であることは、頭ではわかっていますし、役職者になると絶対に避けては通れないことも理解しているのですが、どう考えても自分には向いていない…。

そんな中、

「自分の得意な仕事だけに集中できれば、どんなに楽しいことか…」

「自分の得意なことに磨きをかけるために、より多くの時間を使いたい…」

そして、いつしか

自分の得意なことを極めて、より多くの人の役に立って、社会に貢献したい…

と思うようになっていったのです。

なんのために生まれて

なにをして生きるのか

こたえられないなんて

そんなのはいやだ

出典:やなせたかし(2012)『やなせたかし明日をひらく言葉』株式会社PHP研究所.

最適な働き方を模索していた

私が40代で退職を決断した理由、5つ目は「自分にとって最適な働き方やライフスタイルを模索していたから」です。

「自分が最高のパフォーマンスを出せる働き方とは?」

「自分が心から幸せを感じるライフスタイルとは?」

それでいて、

「自分が今まで以上に世の中の役に立って、もっと社会に貢献するには?」

30代の頃から、ことあるごとにそんなことを考えながら過ごしてきた私ですが、家族を持つようになって、いつしか

「家族を養うためにお金を稼ぐ」

「将来の安心を得るためにお金を貯める」

という考えが自分の中で幅をきかせ、働き方やライフスタイルのこと、そして、自分の「ありたい姿」のことをすっかり忘れていました。

ところが、会社で大きなストレスを抱えるようになってから、再び「最適な働き方」や「ありたい姿」を考えるようになり、家族に迷惑をかけない形で、自分の「やりたいこと」「なりたい自分」を実現する方法を模索していたのです。

「今置かれているこの状況は、自分にどんなメッセージを伝えようとしているのか?」

そんなことを考えながら日々過ごしていると、面白いことに、これまで見過ごしていたものに目がとまったり、これまで入ってこなかったいろんな情報が自然と入ってくるから不思議です。

そうこうするうちに、気持ちの整理と今後のプランがある程度固まったため、退職を意識しはじめてから1年半後に退職を決断。

ちなみに、奥さんは私がストレスに悩まされていることを知っていたこともあり、会社を退職する意思を伝えた時も反対することなく、あっさりと了承してくれました。(感謝しております)

充足感の追求こそ、最高の人生を歩むチャンスを最大限に増やすことになるのだ。

出典:トッド・ローズ/オギ・オーガス(2021)『Dark Horse「好きなことだけで生きる人」が成功する時代』株式会社三笠書房.
プロモーション

会社を辞めたい40代の方へ

会社を辞めたい40代の方へ、誠に恐縮ながら、私からのメッセージをお届けいたします。

前項で申し上げたとおり、私は40代(45歳)で退職を決断しました。

この記事を書いている時点で、退職してから約3年半ほど経っていますが、退職を決断したことをまったく後悔していません。

むしろ、「もう少し早く退職を決断してもよかったかも…」とさえ思っています。

誤解を恐れず言うならば、退職を決断できない状態というのは「今あるものを手放すかどうか迷っている状態」です。

それはつまり、過去の延長線上にある未来を歩み続けるのか、それとも、自分を信じて新たな未来を切り開くのか、どちらの道を進むのか迷っている状態と言い換えることもできます。

そして、退職するのも今の会社に残るのも、どちらも勇気がいることだと思います。

退職を決断したすべての人が、その後の人生を順風満帆に送っているわけではありませんし、退職を決断することなく、今の会社で働き続けた人が必ず幸せな人生を送ることができる保証もありません。

ただひとつ言えることは、退職を決断すると、例外なく自らの意思で変化を起こし、新たな局面と対峙することで、未知の体験を通じて今まで気がつかなかった考え方や価値観に出会い、新しい自分を発見し、成長する機会を得ることができます

少なくとも、私の場合はそうでした。

それではあらためて、会社を辞めたい40代の方へ私から3つのメッセージをお届けいたします。

会社を辞めたい40代の方へ贈る 私からのメッセージ

  • 今の仕事を続けた先に、どんな未来が待っている?
  • 自分の得意なことを今よりもっと活かせる場所は?
  • 誰かのためではなく「自分の人生」を生きている?

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

今の仕事を続けた先に見える景色は?

会社を辞めたい40代の方へのメッセージ、ひとつ目は「今の仕事を続けた先に、どんな未来が待っているのか?」ということです。

人生100年時代が叫ばれる中、今の仕事をこのまま続けた先に、どんな未来が待っているのか…。

正確に未来を予測することは誰にもできませんが、今ある情報をかき集めて、冷静になって考えてみると、何となく未来の姿を想像することはできます。

あなたが自分の未来を想像したとき、満足できない…どうも納得できない…そして、

「できることなら未来を書き換えたい

と本気で思うのであれば、今が退職を決断するときなのかもしれません。

日々の忙しさに追われて、そんなことを考える余裕がなかった人は、まずはいったん立ち止まって、自分の未来について真剣に考えてみることをオススメします。

世の中には努力次第で自分の手の届く範囲がある。

その一方で、どんなに努力しても及ばない、手の届かない範囲がある。

努力することで進める方向というのは、自分の能力に見合った方向なのだ。

出典:為末 大(2013)『諦める力』株式会社プレジデント社.

自分の得意なことを活かせる場所は?

会社を辞めたい40代の方へのメッセージ、2つ目は「自分の得意なことを、今よりもっと活かせる場所はあるか?」ということです。

今の仕事が自分に向いていないと感じている人や、仕事が好きになれなかったり、生活をするためだけに我慢して仕事をしている人は、年を重ねるごとに精神的にも肉体的にも働くことが辛くなり、長く働くことは難しいでしょう。

一方で、得意なことや好きなことを仕事にしている人は、仕事を苦痛に感じることなく、仕事で失敗したり、うまくいかないことがあっても、一晩眠れば「よし、今日も頑張ろう!」と思えます。

そのうような人たちは、65歳を過ぎても現役バリバリで、若い人に引けを取らないくらい仕事に対するモチベーションも高く、心も体も元気な老後を過ごせることでしょう。

人間の寿命が延び続けている今日において、健やかな老後を送るためには、65歳を過ぎても元気に楽しく働ける心と体を維持する必要があります。

そういう意味においては、自分の得意なことを活かせる仕事に就くことが、健康寿命を伸ばす秘訣と言えそうです。

仕事を辞めてリタイアすると、人と会う機会、人と話す機会が激減します。

人との接触頻度、会話量、コミュニケーションの量が減ると、脳への刺激も減ります。

リタイアした人は、記憶力が25%低下し、認知症リスクも大きくアップします。

60歳になった後も働く人は、認知症リスクが毎年3・2%ずつ低下するという研究もあり、「生涯現役」で働くことは、極めて有効な認知症予防となります。

また、引退した人は、働き続ける人よりも、約5歳寿命が短くなります。

引退した人は、仕事をしている同年齢の人と比べて、心血管疾患のリスクが40%、うつ病が40%、認知症が15%、その他糖尿病、がん、脳卒中、関節炎などのリスクもアップし、全ての健康問題のリスクが21%アップ。

死亡率が11%もアップするという調査データもあります。

出典:樺沢紫苑(2021)『精神科医が見つけた 3つの幸福』株式会社飛鳥新社.

自分が主人公の人生を生きているか?

会社を辞めたい40代の方へのメッセージ、3つ目は「誰かのためではなく、自分の人生を生きているか?」ということです。

誰かの言いなりになったり、誰かのためだけに生きる人生は、残念ながら自分の人生を生きているとは言えません。

自分の人生を生きるということは、「自分が人生の主人公になる」ことを意味します。

そして、人生の主人公になるためには、「なりたい自分」に近づくために、勇気を持って自分自身で決断を下し、目の前に起こるすべての出来事をあるがまま受け止め、その原因はすべて自分にあると考えて、今できることだけに目を向けて、前へと進む。

決して簡単ではありませんが、そうすることでしか、人生と言う名の舞台で主役を演じることはできません。

人を感動させたり、楽しませるような物語は、多くの場合、山あり谷あり、ピンチの後にチャンスがあり、失敗もあれば成功もある…そんな波乱万丈のストーリーです。

物語の途中で、もうダメかもしれない…と思ったときに救いの手が差し伸べられたり、何かをきっかけにして自分の中で大きな変化が起きて、今までとは別人のように生まれ変わることもあります。

それもこれも、物語の主人公でなければ経験することはできません。

人生の主人公を演じて自分の人生を楽しみ尽くすか、あるいは、人生の脇役となって、人から与えられた役を、あらかじめ決められた台本通りに演じるか?

選ぶのはあなたです。

選択とは、行動なのだ。

与えられるものではなく、つかみとるものだ。

選択肢は限られているかもしれない。

それでも、選択肢のなかから何を選ぶかは、いつだって自分次第だ。

出典:グレッグ・マキューン(2014)『エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする』株式会社かんき出版.
プロモーション

まとめ

今回は、

  • 40代で会社を辞めた人のリアルな体験談
  • 40代で退職を決断するに至った5つの理由
  • 会社を辞めたい40代の方へのメッセージ

をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

退職してから3年半が過ぎて、いろんな変化が起きています。

人間関係のストレスが解消され、睡眠時間が増えたことによって、体調が目に見えて良くなり、仕事に対するモチベーションも向上し、高い集中力を持続できるようになりました。

もちろん、家族や愛犬と過ごす時間も増えて、今まで以上に幸せを感じる日々が続いています。

人それぞれ状況が異なりますから、40代で退職を決断することは決して簡単なことではありませんが、人生100年時代と言われるこの時代、仮に70歳まで働くとすれば、今40歳ならあと30年働く計算になります。

そう考えると、40代は定年退職するまでの「折り返し地点」を通過したばかりですから、今から新たなキャリアプランを考えても、何ら不思議ではありません。

結果的に成功した人は一体どのようにキャリア戦略を考え、どのようにそれを実行しているのか?

この論点について初めて本格的な研究を行ったスタンフォード大学の教育学・心理学の教授であるジョン・クランボルツは、アメリカのビジネスマン数百人を対象に調査を行い、結果的に成功した人たちのキャリア形成のきっかけは、 80% が「偶然」であるということを明らかにしました。

彼らの 80% がキャリアプランをもっていなかった、というわけではありません。

ただ、当初のキャリアプラン通りにはいかないさまざまな偶然が重なり、結果的には世間から「成功者」とみなされる位置にたどり 着いたということです。

参考文献 山口 周(2020)『ビジネスの未来――エコノミーにヒューマニティを取り戻す』プレジデント社 .

40代にもなれば、

「自分は何ができて、何ができないか」

「自分は何が得意で、何が苦手なのか」

「自分には、どんな環境で働くことが最も適しているか」

など、いろんなことがわかってきます。

40代だからこそ、自分に抗うことなく、自分に正直になって、自分の活かし方を、あらためて考えてみてはいかがでしょうか

ということで、今回はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました (^.^)

以下、この記事を読んでくださった方へ「オススメの記事」をピックアップしましたので、お時間がございましたらぜひご一読くださいませ。

オンラインカウンセリングおすすめ7選を比較!選び方も解説
おすすめのオンラインカウンセリングサービスを7つご紹介&比較するとともに、正しい選び方や利用するメリット、利用時の注意点や心療内科との違いをわかりやすく解説いたします。

キャリア相談おすすめサービス5選!30代や40代も利用増
オンラインでキャリア相談ができるおすすめのサービスを3つご紹介。キャリア相談サービスは、転職や副業に関する相談をはじめ、資格取得や起業、生き方や働き方など、キャリアに関する悩みを経験者やプロのコーチに低料金で気軽に相談できるサービスです。

キャリアコーチングおすすめ6サービス!比較表や選び方も
キャリアコーチングおすすめ6サービスの特徴や料金をご紹介した上で、主要6項目の比較表や最適なキャリアコーチングの選び方、メリットやデメリットをわかりやすく解説いたします。

転職活動中の単発バイト探しにおすすめのアプリを6つご紹介
転職活動中の単発バイト探しにおすすめのアプリを6つご紹介。単発バイトは転職活動中の不規則なスケジュールにも臨機応変に対応できますし、アプリなら求人検索〜応募がカンタン!

スキマバイトアプリおすすめ6選!正しい選び方や活用法も
単発・短期バイトを簡単に探して応募できる「おすすめのスキマバイトアプリ6選」と「コンビニ専門スキマバイトアプリ」をご紹介。最適なアプリの選び方や効果的な活用法もわかりやすく解説。

リゾートバイトおすすめサイト6選を比較!求人の選び方も
おすすめのリゾートバイトサイトを6つご紹介するとともに、求人数や派遣会社を比較。求人の選び方やおすすめの職種・場所・過ごし方など、リゾートバイト初心者に役立つ情報が満載。
タイトルとURLをコピーしました