工場勤務のメリットとデメリット!スキルは身につかない?

白山の頂上を目指して 撮影者:うさやん

「工場で働くメリットやデメリットを詳しく知りたい」

「工場のお仕事はスキルが身につかないのでやめたほうがいい?」

「工場で働こうかどうか迷っている…」

というあなたに、今回は

  • 工場勤務のメリットとデメリット
  • 工場勤務はスキルが身につかない?

というテーマについて、前職の「ネット印刷」において、14年間、印刷工場と隣り合わせで働いていた経験や、実際に印刷現場で働いた経験をもとに考察してまいります。

工場求人に応募するのが初めての方や、工場で働こうと思い始めている方にとって、工場勤務のメリットやデメリットは気になるところです。

まずはじめに、「工場勤務」とひと言で言っても、いろんな業種や職種があり、作業内容や勤務体制も様々、職場環境や福利厚生も千差万別、ひとつとして同じ「工場勤務」はありません

加えて、工場で働く人についても、年齢や性別はもとより、性格や考え方、健康状態や得手不得手など、1人として同じ従業員はいませんから、「誰にとってもメリットがある工場勤務」もありませんし、「誰もがデメリットに感じる工場勤務」も存在しません

では、世間一般に言われている「工場勤務のメリットとデメリット」とは一体何なのか?

その正体を突き止めるために、独自の視点から「工場勤務のメリットとデメリット」について考えてみたいと思います。

それでは早速見ていきましょう。

プロモーション

工場勤務のメリットとデメリット

工場勤務のメリットとデメリット

工場勤務のメリットとデメリットについて、わかりやすく解説いたします。

記事の冒頭で申し上げたとおり、工場で働いたことがない方にとって、

「工場勤務はどんなメリット、またはデメリットがあるのか?」

は、かなり気になるところです。

結論から申し上げると、工場勤務のメリットやデメリットは確かにあります。

ただし、工場勤務のメリットやデメリットは、「人によっては逆転することもある」ことを、先に申し上げておかなければなりません。

例えば、工場勤務は「単調な作業が多い」とよく言われます。

「単調な作業が多い」ことは、一般的にはデメリットとして捉えられることが多いようですが、決してそんなことはありません。

数年以上前の話になりますが、私は前職のネット印刷において、繁忙期になると、印刷工場の現場で出荷のお手伝いをするために、仕上がった印刷物をひたすら包装して、ひたすら箱詰めして、ひたすら送り状を貼って出荷する…という単調な作業を何度も経験しました。

ある時、

山のように積み上げられた印刷物を目の前にして、私のとなりで作業しているスタッフさんに、

「毎日たいへんですね~、ほんとうにご苦労様です!」

と、何の気なしに話しかけたところ、

「暇な時よりもいいですよ。時間が経つのも早いですしね。」

とおっしゃってました。さらに、

「帰宅後は頭を使うことが多いので、昼間は脳が疲れない単調な作業の方がいいんです。」

とのこと。

それを耳にした時、

スタッフさんのお話がとても腹落ちしたことを、今でもはっきりと覚えています。

「単調な作業=工場勤務のデメリット」という一般論とは裏腹に、

プライベートで頭(脳)を使うことが多い人、例えば、副業をなさっている方や頭を使う趣味に没頭している人、あるいは起業の準備をしている人にとっては、

「単調な作業=工場勤務のメリット」として受け止められていたのです。

上記の例を踏まえた上で、

以下、5つのテーマについて、工場勤務のメリットとデメリットを解説いたします。

工場勤務のメリットデメリット

  1. 夜勤や交替制がある
  2. モノを相手にする仕事
  3. 外出する機会が少ない
  4. 時間やルールに厳しい
  5. 単調な作業が多い

ちなみに、

工場勤務のメリットやデメリットとして捉えられることが多い以下のテーマについては、それぞれの理由(→)から、ここでは除外しております。

  • 残業が多い(or 少ない)工場勤務であっても、業種や会社によって、残業が多いところもあれば、まったくないところもあります。
  • 福利厚生が充実している工場勤務の付加価値をつけるために福利厚生サービスを充実している会社もありますが、工場勤務(工場で働くこと)とは直接関係がありません。
  • 他のお仕事よりも高収入稼げるお仕事もたくさんありますが、仕事内容や勤務時間帯によって大きく異なるため、一概にメリットとは言えません。
  • 他業種への転職が難しい転職が難しい業種や職種もありますが、それは工場勤務に限ったことではありませんし、工場で働くこととは直接関係がありません。
  • 作業場の環境がよくない作業内容や会社によって良い作業場もあれば、そうでないところもあるため、「工場勤務=汚い・危険」と断定するのはいかがなものかと…。

それでは、先にご紹介した工場勤務のメリットとデメリットをひとつずつ見ていきましょう。

夜勤や交替制がある

工場勤務のメリットとデメリット、ひとつ目のテーマは「夜勤や交替制がある」です。

厳密に言うと、工場勤務であったとしても、夜勤がない職場もありますし、交替制(シフト制)を採用していない職場もありますが、工場の求人情報を見るとおわかりいただけると思いますが、「夜勤・交替制」というワードが目立ちます。

夜勤や交替制のメリット

夜勤をすると「夜勤手当」が発生するのでプラスアルファの収入が期待できる他、交替制の職場は、土日祝日が休日の職場であったとしても、平日の昼間に自由な時間を作ることができるので、人出が少ない「空いている時間帯」に役所や病院、人気の飲食店や商業施設を利用できる。

そして、なんといっても夜勤や交替制があるお仕事は、高収入の稼げるお仕事が多い。

夜勤や交替制のデメリット

夜勤は「慣れれば問題ない」という方もいらっしゃいますが、日中に働いている人と比べると体調管理が難しい。

交替制も同様に、週替わりや月替りで勤務時間帯が変動する場合は特に、生活のリズムが変わってしまうため、人によっては体調を崩すことや、十分な睡眠をとることができな場合がある。

モノを相手にする仕事

工場勤務のメリットとデメリット、2つ目のテーマは「モノを相手にする仕事」です。

工場勤務は営業や販売のお仕事とは異なり、人を相手にセールスや接客をすることはありません。

たとえ多くの従業員が働く工場現場であったとしても、基本的には1人で黙々と作業することが多く、「従業員同士で会話をするのは食堂や休憩室のみ」という職場もあります。

モノを相手にする仕事のメリット

機械の操作や製品の加工、製品の組立や組付け、検品や検査、軽作業や運搬軽作業など、工場勤務は人ではなくモノを相手に仕事を行うため、相手に気を使ったり、相手の顔色をうかがうことなく、心を乱されずに仕事ができる。

モノを相手にする仕事のデメリット

人と対面する仕事ではないので、お客様の喜ぶ顔を見ることもなければ、感謝のお言葉を耳にすることも滅多にないため、人によっては仕事に対するモチベーションを維持するのが難しい場合がある。

外出する機会が少ない

工場勤務のメリットとデメリット、3つ目のテーマは「外出する機会が少ない」です。

工場勤務は建物の中で仕事をすることが大半なので、よほどのことがない限り、勤務時間中に外出することは少ない…いや、場合によっては外出する機会はほぼありません。

加えて、工場は資材や製品を運搬する大型トラックの出入りが激しく、機械を動かす際に騒音が出ることもあって郊外に建設されていることが多いため、一歩外に出るとコンビニや飲食店が立ち並んでいるオフィス街とは異なり、お昼の休憩時間にコンビニに行くこともありません…。

その代わりに、社員食堂や休憩室が充実している工場が多く、お手頃な価格でランチが食べれる他、昼食を買いに行く時間も節約できるので、その分、休憩室で体を休めることができます。

外出する機会が少ないメリット

工場内に社員食堂や休憩室が完備されている場合は、リーズナブルなお値段でランチを食べたり、休憩室で十分に体を休めることができる他、普段から人目に付くことを嫌う人や、紫外線を浴びたくない人は工場勤務に大きなメリットを感じることでしょう。

外出する機会が少ないデメリット

出勤してから退社するまで建物の中で過ごすことになるため、日照時間が短い冬や勤務時間帯によっては、太陽の光を浴びることなく1日が終わることも珍しくありません。

加えて、一日中冷暖房が効いている空間は快適である反面、人によっては体温調節が難しく、冷房病や暖房病を引き起こす原因になることも…。

時間やルールに厳しい

工場勤務のメリットとデメリット、4つ目のテーマは「時間やルールに厳しい」です。

ほとんどの工場勤務は時間厳守、就業時のルールも厳格に定められています。

具体的には、就業前や就業終わりにベルが鳴り響くこともあれば、作業前に服装をチェックしたり、危険が伴う場所では歩く場所が定められているなど、仕事のメリハリをつけたり、安全性を確保するために、様々な規則やルールを遵守しなければなりません。

時間やルールに厳しいメリット

オンとオフの切り替えや、仕事とプライベートのメリハリがつけやすい。

作業着が支給される工場では、職場での服装に悩むこともありませんし、汚れた作業着をクリーニングしてくれる工場も多いので、細かいことかもしれませんが、毎日のお洗濯が少なくて済みます。

時間やルールに厳しいデメリット

端的に言うと、他の業種や職種に比べて「自由度が少ない」と言えるのではないでしょうか。

加えて、集団で働く職場であることや、ちょっとした気の緩みが大事故に繋がる可能性もあることから、人よりも早く正確に仕事ができたとしても、時間やルールが守れない従業員に対する評価は厳しいものになることが想像できます。

単調な作業が多い

工場勤務のメリットとデメリット、5つ目のテーマは「単調な作業が多い」です。

前述したとおり、工場勤務では同じことを繰り返す作業が多く、本人の仕事の捉え方によってメリットとデメリットの差が最も大きく出ます。

単調な作業が多いメリット

入社して数日で覚えることができる作業が多く、未経験の方でも仕事に馴染みやすい。

慣れてくると、注意すべきポイントや間違えやすい箇所もわかってくるので、適度に集中していれば、ミスなく作業を進めることができる。

単調な作業が多いデメリット

創意工夫できることが少ないので、自分の能力を発揮しづらい。

新しいことにどんどんチャレンジしたい方にとっては、仕事に対する「やりがい」を感じられなくなる方や、単純に「飽きてくる」という方もいらっしゃいます。

プロモーション

工場勤務はスキルが身につかない?

工場勤務はスキルが身につかない?

「工場勤務はスキルが身につかないからやめた方がいい」

家族や友人、恋人や先輩など、周りの人からそんな話を耳にしたことがあるかもしれません。

確かに、単調な作業を主とする工場勤務では特別なスキルが必要ないので、当然ながらスキルを身につけることもできません。

工場求人の中には、機械保全技能士(国家資格)や電気工事士(国家資格)、自主保全士など、将来役立つ資格(スキル)を身につけることができる会社もありますが、その数は限られています。

しかし、よくよく考えてみると…

  • スキルを身につけるために工場で働くのか?
  • 自分は工場でスキルを身につけたいと思っているのか?
  • そもそも、スキルを身につけることにどれほどの価値があるのか?

という疑問が頭に思い浮かぶのは、私だけでしょうか。

誤解がないように申し上げておきますが、スキルはないよりあったほうがいい

これについては間違いありません。

スキルがなければできない仕事もありますし、スキルをとことん極めることで「替えの効かない人材」へと成長することもできるでしょう。

ただし、いずれの場合も働く目的や理由が先にあり、「なりたい自分」や「あるべき姿」がはっきりしていて、そこに到達するために専門のスキルが必要であれば、スキルを習得できる職場を選ぶなり、スキルを身につけるために資格を取得したり、スキルが身につくスクールに通う、というのが正しい順序ではないでしょうか。

それで言うと、「工場勤務はスキルが身につかないから」という理由で、工場で働く選択肢を削除するのは大きな間違いと言わざるを得ません。

それともうひとつ。

スキルを身につけようと思って無理をする、苦労をするのはあまりおすすめできません。

つまるところ、「苦労をする」「無理をする」ということは、そもそも自分には向いていないということであり、苦労や無理をして身につけたスキルは、「せっかく苦労(無理を)して身につけたので…」という思いが強すぎて、「なんとしてもスキルを活かしたい」と考えるようになり、自分の中にある無限の可能性に蓋をしてしまうだけでなく、視野が狭くなる恐れがあります

対照的に、

  • スキルや資格を身につけることが、まったく苦にならない
  • スキルを身につけた自分を想像すると、嬉しくて楽しくなる
  • 知らないうちに〇〇のスキルが身についていた

という人は、スキルの上達も早く、どこまでもスキルアップすることができます。

結果として、同じスキルを持つ人とは比べ物にならないほどに、「スキルを極める」ことができる。

みなさんはどう思われますか?

スキルのある人は掃いて捨てるほどいます。

「あれができる、これができる」と言っているうちは、まだまだなんですよ。

それができる人、代わりになる人はいっぱいいる。

このレベルだと、極論すればマイナスがないだけでゼロに等しい。

そのゼロの状態からプラスをつくっていくというのが、その人のセンスに強くかかっている。

これが本当に「仕事ができる」ということだと思うんです。

(山口 周 氏のコメントより)

出典:楠木 建 山口 周(2019)『「仕事ができる」とはどういうことか?』株式会社宝島社.
プロモーション

まとめ

今回は

  • 工場勤務のメリッとデメリット
  • 工場勤務はスキルが身につかない?

というテーマについて考察してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。

工場勤務(工場で働くこと)のメリットではありませんが、工場のお仕事は、その他のお仕事に比べて学歴よりも人柄や人間性を重視する傾向があります。

なぜなら、工場求人サイトは一般的な転職サイトとは異なり「書類選考なし」という求人も多く、「友達と一緒に働く」「カップルOK」といった検索条件も存在するからです。

つまり、露骨に「学歴を重視します」とは言っていませんが、

  • 書類選考なし → 履歴書(学歴)を見て判断しません
  • 友達・カップルOK → 一人でも多くの人に来てほしい

ということなのでしょう。

上記のことから、工場勤務は学歴に自信がない方でも気兼ねなく応募できる他、場合によってはキャリアアップも狙える職場であることがわかります。

私が14年間お世話になったネット印刷においても、私が知る限り、印刷現場のスタッフを採用する際に、学歴を重視している様子はありませんでしたし、印刷現場のスタッフを評価する際も、学歴に関係なく純粋に「仕事ができる人」が評価され、役職についていました。

記事の冒頭で申し上げたとおり、世の中にはいろんな工場勤務があって、1人として同じ人間がいないように、ひとつとして同じ工場勤務はありません。

客観的に見て好条件が揃っている工場勤務であったとしても、それが自分の働き方やライフスタイルに合っているか?性格や価値観に合っているか?は、自分にしかわかりませんし、厳密に言うと、その工場で働いてみなければわからないことも必ずあります。

だからといって、

「とりあえず好条件の工場求人に応募する」

のではなく、

求人情報だけでは見えてこない部分があるからこそ、工場求人を探す、または選ぶときに、まずは自分の考え方や価値観などを自己分析した上で、自分が「求めているもの」と自分が「やりたくないこと」を明らかにして、少しでも自分に合った工場求人に応募する

そして、求人情報を見てもわからないことや気にあることがあれば、あらかじめ考えておいた質問を先方様に投げかけたり(メモを取ることも忘れずに!)、工場現場を見学して、自分の耳と目で真実を確かめることが大切です。

なお、以下の記事では、おすすめの製造業・工場求人サイトを7つご紹介するとともに、求人サイトの特徴をはじめ、運営会社や応募方法、求人の正しい選び方などをわかりやすく解説しておりますので、自分に合った働き方ができる工場をお探しの方は、ぜひご一読くださいませ。

▶︎製造業・工場求人サイトおすすめ7選!求人の選び方も解説

記事の主な内容
  • 製造業・工場求人サイトおすすめ7選
  • 製造業・工場求人サイトの条件別おすすめベスト3
  • 製造業や工場求人のおすすめの選び方

ということで、今回はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。^ – ^

以下、この記事を読んでくださった方への「オススメの記事」をピックアップしましたので、お時間がございましたらぜひご一読くださいませ。

https://urekenblog.com/job-change/

スカウトサービスが使えるおすすめ転職サイト・転職アプリ
スカウトサービスが使える転職サイトを7つ、転職アプリを3つご紹介。「オファーがあれば転職を検討したい」「自分を高評価してくれる企業に転職したい」という方は要チェックです。
リゾートバイトおすすめサイト6選を比較!求人の選び方も
おすすめのリゾートバイトサイトを6つご紹介するとともに、求人数や派遣会社を比較。求人の選び方やおすすめの職種・場所・過ごし方など、リゾートバイト初心者に役立つ情報が満載。
お祝い金がもらえる!おすすめのアルバイト求人サイト8選
採用されるとお祝い金がもらえるアルバイト求人サイトを4つ、求人数が多いおすすめのアルバイト求人サイト4つご紹介。お祝い金のもらい方や注意点もわかりやすく解説いたします。
スキマバイトアプリおすすめ6選!正しい選び方や活用法も
単発・短期バイトを簡単に探して応募できる「おすすめのスキマバイトアプリ6選」と「コンビニ専門スキマバイトアプリ」をご紹介。最適なアプリの選び方や効果的な活用法もわかりやすく解説。
ポイントサイトおすすめランキング!人気5サイトを徹底比較
ポイントサイトおすすめランキングベスト5をご紹介するとともに、各サイトの特徴を徹底比較。ポイントサイトの正しい選び方や、おすすめの組み合わせ方もわかりやすく解説します。
アンケートサイトおすすめランキングベスト7!比較表アリ
7つのおすすめアンケートサイトをランキング形式でご紹介するとともに、各サイトの比較表や正しい選び方、利用するメリットやアンケートモニターでお小遣いを稼ぐコツを解説します。
タイトルとURLをコピーしました